発散 | 漢方相談の馬場薬局 福岡西新店 店長ブログです。          漢方で「皆さんの健康を応援します('-^*)/」

漢方相談の馬場薬局 福岡西新店 店長ブログです。          漢方で「皆さんの健康を応援します('-^*)/」

福岡 西新の商店街にある漢方相談の
馬場薬局で店長をしています。
東洋医学、漢方のことをはじめ、
お店、お客さま、日常のこと、
愛犬、イラスト、文具、食、趣味…
日々のことを書いています。
よかったら読んでみてください!

今日5/5は子供の日!!

そして、立夏です。


暦の上では今日から夏の始まりです!!



わたくし、夏生まれで、夏は好きなのですが、

尋常でない汗かきなので、

これからの季節、汗をかきたくないシチュエーションでは苦労します。

ヽ(;´ω`)ノ




今日は立夏なので、漢方古典の夏のお話を少し…



漢方古典では、夏の三ヶ月を蕃秀(ばんしゅう)と言いいます。


今年2013年で言うと、今日5/5~8/6の立秋前日までの3か月間です。


ただ立秋の前18日間、

7/19~8/6は夏の土用にあたります。


漢方医学の考えの五行説では、

夏は心・火の季節

土用は脾・土の季節なので、

若干養生法が変わります。

(。・ω・)ノ゙



話がそれましたが、


蕃秀は草木が成長し、万物が茂り花咲き乱れ、陽気が最高潮に達する時期です。

この時期は太陽が沈むと寝て、日の出とともに起きる!!

日中が長いけれど、活動的に行動し、適当に運動して、1日1回は発汗するように心掛ける。

気分的にも発散するような気持でいるとよいとされています。



もし、陽気を発散しないと、身体の中に熱がこもって病気をしやすくなります。


身体の中で陽気の最も多い所は心とされており、

熱の多い心に、更に熱がこもると心臓を悪くしやすくなります。


また、陽気を適度に発散しないと身体全体も熱く感じ、クーラーや冷飲食を欲するようになります。

これを続けると夏バテなどの体調不良の原因となります。



夏は気温が高く、体内の陽気も体表に出てきているため、暑さを感じ、ジュースや、かき氷、アイスクリームにビールなど冷飲食がどうしても増えやすくなりますよねーーーーーっ!!


私も昨年は、ガリガリ君とゼロコーラに心を奪われ、東洋の知恵を置き去りにした生活を送ってしまいました。

(T_T)



体表に陽気の出てきている代わりに、体内には陰気が多くなり冷えています。


夏のほてった体を冷やすには、

きゅうりやトマト、ゴーヤ、スイカなど.夏の日差しを浴びて育った夏野菜で身体を適度にクールダウンしたり、

心を補う苦味の食べ物でのクールダウンするのがおすすめです。


苦味の食べ物=ビーーーーール!!


っと思った あなた…

不正解です( ̄□ ̄;)


自然の冷たさを通り過ごした、冷凍庫・冷倉庫・クーラーのお世話にはなり過ぎないようにしなくてはいけません。


特に冷えでお困りの方は注意してくださいねっ!!



実際に夏の暑さを感じるようになるのは、まだしばらく先ですが、

東洋の知恵を頭の片隅においといて、ときどき思い出してください☆


私も今年は気を付けていきたいと思います。

p(^-^)q





今日は夏の始まりにふさわしく、

雲一つないピカピカの晴天

汗ばむ暑さです◎


漢方 馬場薬局 西新店 スタッフたちの日記


漢方 馬場薬局 西新店 スタッフたちの日記


西新商店街も晴天に恵まれた連休で

にぎわっています。


馬場薬局も元気に営業中!!

(*^ー^)ノ