翻訳者は外国語力はもちろん、日本語力も豊かでなくてはなりません。どうも自分の日本語にしっくりこない時に役立つのが類義語辞典です。
僕がさっき部屋でウトウトしていたら、「ぴんぽ~ん」と幸せを告げる鐘がなったのです。ネットで買った本が我が家にやってきました。
今回買ったのはこの本たちです~。
- 類義語使い分け辞典―日本語類似表現のニュアンスの違いを例証する/田 忠魁
- ¥4,725
- Amazon.co.jp
- 似た言葉使い分け辞典―正しい言葉づかいのための/著者不明
- ¥2,345
- Amazon.co.jp
「著者不明」って(笑) 言葉に対する興味がここ最近また強くなってきた気がします。うわ~、またお金がなくなっちゃうよ~。
あと中国アマゾンでも2冊ほど注文したので、また届いたらここで紹介します。
おまけ
さっき中国語翻訳(ボランティア)の依頼が届いて、「うげ~おおい~」って思いながら翻訳してたら、割り当て表が届きました。全部翻訳しなくてもいいっぽいです。
もっと早く言ってよ・・・・
~完~