犬・猫殺処分0を目指して、皆様方の愛の"ワンニャン募金"何卒何卒お願い致します。感謝
一切衆生悉有仏性。(生きとし生けるものは,すべて仏陀になる可能性 仏性 をもっており,すべて悟りうる)
ワンちゃんニャンコと御一緒に観音巡礼!!
今回は坂東三十三所観音巡礼二十七番円福寺です。
①所在地
千葉県銚子市馬場町293
②御本尊 十一面観世音菩薩(真言 オン ロケイジンバラ キリク ソワカ 十種勝利(現世利益)と四種果報(死後成仏という)様々な御利益がある観音様)
③その他
「飯沼山観世音縁起絵巻」によると、本尊の十一面観音は神亀五年(728)に海中から出現したという事。
毎夜のように海中から金色の光が輝き銚子の海を照らすので人々が怪しんでいた所、2人の漁師の夢に観音が現れ、「光る海に網を入れて引き上げよ」とお告げを受けた。
早速お告げの通りに網を海に入れると、高さ60センチ余の観音像が瑪瑙を脇に挟んだ状態で引き上げられ、天からは米粒が降ってきたので飯沼という地名になった。
観音を引き上げた漁師2人は出家し観音に遣え、諸人の病を癒し、熱病除けの法師としなった。それから数年後、
弘仁年間(810年 - 824年)この地を訪れた空海(弘法大師)が開眼した。その後、当地の海上長者と称する豪族が、観世音の慈悲と大師の修法力に心をうたれ財を提供し、壮麗な伽藍を建立して、大師を開祖と仰いた゛。海上氏一族の庇護によって発展し、天正6年 1578年 に八間四方の観音堂が建てられた。観音堂は圓福寺の本堂で、本坊(納経所)は間口12間・奥行8間の瓦葺で大師堂と称し、客殿庫裡が連なっている。天保水滸伝で知られた侠客銚子の五郎蔵の墓もここにあり、 本坊には五郎蔵の倅勝五郎と飯岡の助五郎寄進の大きな銅壺もある。
宗教法人 観音御光之会 メールinfo@kan-non.or.jp 電話03-5541-7226 ホームページwww.kan-non.or.jp 三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ
アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014
*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為
尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。
https://japangiving.jp/campaigns/33726
*さて、最近 観音御光之会のツイッター・ブログを見る人が日々増え、色々な御問合せ・御相談が来るようになりました。下記メールにて御気軽に御問合せ下さい。(24時間受付)
又、御意見などもお寄せ下さい。多謝

