犬のことわざ!! | 宗教法人観音御光之会

宗教法人観音御光之会

日本の繁栄 ナムカンナムカン厄祓いましょう!!

ことわざとは、昔から人々によって言い伝えられてきた風刺や教訓・知識などを、短くいいあらわした言葉の事。今回は犬に関することわざを紹介する。

①犬も歩けば棒に当たる

「江戸いろはかるた」の第一句。犬も歩けば棒に当たる。

何かをしようとすると思いがけない災難にあう という悪い意味と 何かをしようとすると思いがけない幸運に出会う という良い意味の2つがある。 「当たる」は「ぶつかる」ではなく「棒でたたかれる」という意味。

②犬猿の仲                                                                      互いの関係が非常に険悪な事。

そもそもは人間が犬を連れて山に狩りに入るようになったことが発端。人に連れ立って狩りを手伝う犬と、縄張り意識の強い猿がカチ合うと喧嘩になって小競り合いになる。この様相を見ていた人間が、犬と猿は仲が悪いとと認識し、出会えば互いを毛嫌いして喧嘩を起こしそうな不仲な関係を、『犬猿の仲』と称するようになった。
③飼い犬に手をかまれる

普段から可愛り面倒を見ていた人に裏切られて、ひどい目に遭わされる事。

④吠ゆる犬は打たるる

じゃれつく犬は打たれないが、吠えつく犬は打たれる。 つまり人間でも、したってくる者はかわいがられるが、手向かう者はにくまれるという事。

⑤犬は三日飼えば三年恩を忘れず

飼い主に対する犬の忠実さを言い表したことわざ。尚、「犬は三日飼えば三年恩を忘れず」の後に「猫は三年の恩を三日で忘れる」と続けることもあり、その場合は犬と猫の生態の違いを表現したことわざとなる。

犬は人間の仲間、友達、家族です。大事にしましょう。

    宗教法人 観音御光之会      メールinfo@kan-non.or.jp                      電話03-5541-7226       ホームページwww.kan-non.or.jp                  三井住友銀行築地支店 普通7530161 口座名義 シュウキョウホウジン カンノンミヒカリノカイ   

アメブロ https://ameblo.jp/kannonmihikarinokai/
ツイッター https://twitter.com/kannon3333
facebook https://www.facebook.com/profile.php?id=100023755930014

①被災者寄付 ②ワンニャン募金 ③富士山環境保全支援 宜しくお願い致します。感謝

*情けは人の為ならず 巡り巡って 己が為

尚、ジャパンギビングにて下記活動も行なっております。ご参照・ご支援下さい。

https://japangiving.jp/campaigns/33726