Foundation Year | 柑橘部屋

柑橘部屋

主にカナダの学校や生活などについて書いてます。
カナダ、バンクーバーにあるエミリー・カー美術大学2019年卒。
現在はバンクーバーのオフィスで仕事してます。
どうぞごゆっくり~

お久しぶりでございます。だがあしです。

バンクーバーは桜も散り、夏のような暑さです。
(あれ、前回のブログ秋だったよね?まぁいいや。)

さて、実は私明日でエミリー・カーの一年目”Foundation Year”終了でございますw

詳しく説明すると、明日はFoundation Yearの全学生がこの一年で作った作品の中で1点選んで出展する”Foundation Show”があり、そのイベント後で正式に終了となります。

このFoundation Showは一年生は全員参加必須だそうで、更に参加しないと2年次に進めないんだとか・・・(噂ですが)

Foundation Showでは自分で自由に1点選べる他、優秀な生徒は先生からクラス展示に作品をノミネートされます。なので中には1点以上出す学生もいます。

私は1点クラス展示があります笑 
(選ばれたのは奇跡w)

会場場所はエミリー・カーNorth BuildingのConcourse Galleryで夜7時からです。
楽しみ~


春学期中に一回もブログ更新しなかっただがあしですが、今学期も忙しかった・・・
今学期のクラスは:

Design Studio

Core II

Animation

です。

Design Studioは6クレジットで水曜の朝8時半~11時20分と午後12時半~3時20分です。

Design Studioは主にデザイン一般を学びます。グラフィックだけでなく模型などの3Dも作りました。教授によって授業形態は大きく変わりますが、私のクラスでは大きなプロジェクトを3つやりました。

一つ目は普段の生活で使っている物の歴史をたどり、更に未来のプロダクトを自分で考えよ。
二つ目は自然から生まれた模様や特徴を捉えプロダクトを作れ。
三つ目はグループプロジェクトで、2018年秋開講予定の新しいエミリー・カー大学とバンクーバーの人々を繋げるプロダクトを考えよ。

でした。
一つ目では私は浴槽を選び、二つ目は蜂の巣の模様をした箸置きを作り、三つ目は屋上庭園兼ギャラリーを考えました。

以下が実際に作った作品です~


これは全てフォトショップで制作しました。


こちらは木材をメインに作りました。ポスターはフォトショップで制作です。


こちらの模型は、フォームコア、ガラス、プラスチック、コケを使っています。
ポスターはフォトショップです。

二つ目の蜂の巣の模様をした箸置きが明日のクラス展示に出ます。

このクラスはなかなか難しかったです・・・なんといっても各プロジェクトに対しスケッチ100枚描いてこいって言われた時は死ぬかと思いましたが、世の中のデザイナーさんはきっと100以上描いて当たり前なんでしょうね・・・すごい世界です。


Core IIも6クレジットで火曜の朝8時半~11時20分と木曜の朝8時半~11時20分です。
Core IIはCore Iの引き続き美術史です。中世から現代アートまでが範囲でした。相変わらずレクチャーで眠くなる私・・・教授に申し訳ない・・・

Animationは3クレジットで火曜日の午後12時半~3時20分です。
アニメーションは毎週毎週違う技法を学び、それに合わせてアニメーションを作っていくクラスです。紙で作る時もあれば、粘土、フォトショップ、フラッシュなどを使うこともありました。
アニメーションの最後のプロジェクトは明日の展示会用に用意したアニメーションです。他の学生のアニメーションは見てないので明日が楽しみです。

こちらのリンクから見れます。
https://vimeo.com/163303186

アニメーションはすごく楽しめました。違う技法を学べましたし、物の動きについて学べたのは大きかったです。
アニメーションの専攻には行きませんが、是非また機会があれば取ってみたいです。

以上今学期のだがあしのクラスでした!
友達が撮ってくれたまだ桜が残っていた時のバンクーバーでさようなら!