グループメンバーによる講演会のご案内♪♪活動実績も(^^) 【行政機関と初の協賛などなど】 | 看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護過程・看護実習・関連図・アセスメント・記録などの書き方 看護計画 みんなぷらす

看護実習で困ったり不安になる看護過程(情報収集・アセスメント・看護問題明確化・計画立案・実施評価)記録物の書き方や看護学生向け看護技術について丁寧にお伝えしています

まずはこちらから、受け取っておいて下さい


公益性コミュニティーみんなぷらす連盟は
2015年
1月25日3800名→4月27日6619名→9月1日9295名
2016年11月1日→12000名超
になりました。
暗くて壊れそうな時に支えてくださった皆様のおかげです。

【グループメンバーによる講演会のご案内♪♪活動実績も(^^)】
・「緩和ケアについて」
・「保育を通じて看護の新しい形」
1月29日13時より実施予定
詳細は追って告知します。
◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆---- 

  看護師のSNS人口は増えている!はこちらへ
「看護師さん話し場」コミュ  FB総合プラットホームはこちらへ 
紹介業者には無い情報とリアルで鮮度が高い コミュニケーションが楽しめます(^^)♪♪

--◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----◆----

過去3年間のコミュニティー活動実績抜粋】


◇被災地支援活動

ヒゲのDr.吉田先生♪♪ 

総合診療医 奮戦記 in 福島県

吉田孝司先生
講演会内容の記事はこちらへ


都立大島海洋国際高等学校 

看護進路講演会についての 
内容の記事はこちらへ


都立赤羽商業高等学校 

看護進路講演会についての 
内容の記事はこちらへ


全国女医JOY!サミット実行委員会事務局にて協賛
 山形県 西川町 政策推進課 情報推進係様
記事の内容はこちらへ 



過去3年間の広報及び協賛活動について】

※当会の広報活動は社会性と公益性の高い活動を支援応援する理念の元活動をしています。(非営利)


全国女医JOY!サミット実行委員会事務局
 山形県 西川町 政策推進課 情報推進係 

後援:厚生労働省 協賛:公益性コミュみんぷら
 http://www.town.nishikawa.yamagata.jp/chomin/joy-summit.html

一般の参加もOK、女活の時代、内容もステキだと思います。
当会、初の行政機関との協賛(^^)

期 日: 2015年1128日(土)~29日(日)
場 所: 山形県西川町



◇医療制度研究会

学生と研修医は無料
 「NPO法人医療制度研究会」の勉強会です。
ジャーナリスト:堤未果 さん
NPO医療制度研究会:本田宏 先生
期 日:2015年1128日(土曜日)15時~1630

場 所:中央大学駿河台記念館280号教室
参加申し込みはこちらへ




学生団体 Mimedical innovation》の紹介
 ※みんぷらでは関口さんの学生団体を応援しています*\(^o^)/*(^^)

ここがすばらしい2
 ①どこの組織に属するわけでもなく
 医療系学生が実際に企画や運営している。
 ②【医療×〇〇】という視点から医療と様々な分野とのコラボを行い、
 人々の幸福度の向上・健康促進を目的とした活動をしている。

日程:2015年12/13(日)
 場所:*詳細は後日掲載します。
 時間:17:00~21:00
 対象:医療系学生・医療系社会人

詳細はこちらへ


------------------------
【コミュニティーの活動内容】

①被災地支援活動 ②学生団体支援 ③医療従事者を志す人財への啓蒙と育成活動④医療従事者へのメンタルヘルスケア⑤公益性の高い団体と法人への広報支援活動⑥地域包括ケアにおけるSNS上のインフラ支援活動⑦その他公益性の高い公共の活動支援


なお、 当会では明るく暖かい地域包括ケアへの貢献として


【明るく暖かい地域包括ケアコミュ連携情報交換会
以下URLで主役募集中です。(^^)
 https://www.facebook.com/eninnpuraunneiiinnkai/posts/869814173104298
 ※地域包括ケアとは
 高齢者が可能な限り住み慣れた地域で、自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるようにすること


【当グループの全人的医療者の育成について】
(医療関者様用)
https://www.facebook.com/tarou.terakado/posts/919964241434836


公益性コミュニティーみんなぷらす連盟へ ご依頼やご相談などは ここへ   

------------------------