カズミシュラン☆発酵王子のお店へ | かんたん、キレイ、ゲンキ!「キレイの習慣」

かんたん、キレイ、ゲンキ!「キレイの習慣」

「自然と調和」することが「キレイの習慣」のポイント

「カズミシュラン」シリーズです。

パソコンには「和美酒乱」と変換されました 笑

 

 

食べるのが何より大好きな私の備忘録として、

お届けしています!

 

 

 

先週末 とうとう行ってきました!

8月のオープン以来

ずっと氣になっていた

発酵王子 伏木暢顕(ふしきのぶあき)さんのお店。

 

 

姫路城の近くの

「発酵ふしき 潺々(せんせん)と」!

 

 

まずはサトイモのすりながし 白味噌仕立て

ほっこり優しいお味
 
お造りも発酵尽くしでしたよ。
 
エビも鯛もブリも、
それぞれに合った発酵調味料で
味付けされていて、
旨みも倍増♡
 
小肌とサバと
右上の見えにくい器の中は、
なんとウニ!!!
それぞれのお魚に、
絶妙にマッチする発酵の技がすごいなぁと
ひたすら感動爆笑
 
 
茶碗蒸し 三層仕立てで
何倍もの味わい。
 発酵で、茶碗蒸しって、なるほど〜、な感じ!


白子あられ揚げと信長ねぎ
 白子もきっと発酵させてから揚げてあったに違いない!


安納芋のお餅と、
左のまるいものは
ねぎ、発酵たらこ、お花(菊花?)、柴漬けを和えたもの。
安納芋のおもちだけでも美味しいところへ
左のものを一緒に食べると、
さらに複雑で深い味わい。
 
百合根のひろうす
もうこのころになると、
ペアリングしていただいた日本酒がよい感じに効いてきて、
記憶が・・・スミマセンえーん
 
でも、これもめっちゃ美味しかったことは覚えてます 笑
 
 
鰆、よもぎ生麩、ニンジン
カブの葉っぱとおだしで
関東よりも、
だんぜん関西のほうが鰆が美味しいらしく、
その鰆を発酵のひと手間加えたものを焼いて
あっさりのおだしとともに。
 
 
締めのごはんセット
お味噌汁もお漬物も、
とろろも美味しい!
 
しかも、カウンターにずらり並んだお醤油から
どれを使ってもよいってー!!
写真を撮りそびれたけど、
このカウンターのお醤油コレクションを眺めているだけでも
楽しいのです♡
 
お代わりまでしてしまった!!
 
だって、ウニと生卵をつけてくれるって!!
これも絶品でペロリ賞でした。
普段の私では考えられないような食べっぷりでしたよ。
 
 
デザートはチョコレートに煎り大豆、
細長いのは播州のそうめんを揚げたもの。
その上からオリーブオイルとパルミジャーノが!!
甘いんだけど、時々しょっぱいという
絶妙な味!!
 
 
本当のラストのお抹茶と最中
お抹茶は播州のものだそう。
あっさり、でもしっかりした飲みやすいお抹茶でした。
 
 
最中が最後にめっちゃ美味しかった~~~!
ただの最中ではありませんの。
オレンジ色の干し柿を梅酒でのばしたものも、
とろっとろでえも言われぬお味なのだけど、
その奥にかすかに見えるのは奈良漬け!

思いもよらない発想だーーー!

料理って、クリエイティブ!!!
 
 
帰る間際に、やっと発酵王子に、
写真お願いできたよ←意外に氣を遣うタイプなんですの。

発酵王子さまー、感動の発酵づくし、
ありがとうございましたおねがい


今度は食いしん坊仲間を連れて、
貸切りしたいなあ爆笑
 

 

しかし、こんなに食べたのに、

胃もたれゼロ、

帰りの電車で眠り姫になることもなかった照れ



発酵のおかげで、食べ物が分解されてるから、

消化に使うエネルギーが軽くて済むんだ〜、て

体感しましたよ口笛



やっぱり発酵はすばらしい!!

発酵は発光で発幸だわー!!

 


あ、興奮のあまり、

カズミシュラン忘れそうになった 笑



カズミシュラン☆☆☆☆☆ざんすニコニコ



発酵ふしき 潺々と 079-278-2317 兵庫県姫路市本町68 平和不動産ビル 1F https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280501/28055970/



発酵ふしきさん、

発酵王子が姫路にいる時だけのオープンだから、

アメブロ要チェックですよ。

https://ameblo.jp/kamose0325/