まぐまぐコンビ入籍までの流れ | 神・まぐわい極め道

神・まぐわい極め道

まぐわいをとうしてアラカン夫婦が本当の愛を循環させる世界平和に在り続けるブログ

6月9日に無事、沖縄県うるま市で婚姻届を提出してきた
レジェンド・マダーム・マグワイーナ・ちづるです!(長っ!)


思い起こせば3週間前に私がプロポーズしたときから始まりました。


プロポーズ受理されたあと

「じゃ?いつする?」

「語呂的には、シックスナインの6月9日が私たちらしくていいよね?」

「でも、この日沖縄やで?」

「沖縄で入籍したらどうなるか調べよう!」


ということで、私は早速、
他府県で婚姻届を出せるのか?

というところから、調べました。

なんと、今のご時世、
旅行のついで(いや、ついでは軽すぎるか?)に、提出したい人のために
そういうシステムはちゃんとできているんだって!

とはいえ、

婚姻届はどんなものでもいいのか?

他府県で提出するときの必要書類は?

他府県で出したときのデメリットは?


などなど、色々調べたのですが

デメリットとしては
戸籍を登録する役所で完全に受理が終わるまでに
2週間ほど要する場合があるらしく、
それ以外はほぼ無し!


なので、私たちは
沖縄で入籍しよう!と決めたのです。


では次に

結婚の証人は誰にお願いするか?


私たちが出会ったのは

ホンマルラジオあってこそ。

そのホンマルラジオの大阪局代表の薫ちゃんと

私たちが沖縄でワークを広げるきっかけになった、
沖縄のマグワイヤー、板垣伸英さんにお願いしました。


さて、とはいえ、その時点で6月9日まで2週間足らず。

まずは薫ちゃんに証人になってもらうのとをお願いしました。

快く受けてくれるだけではなく
奈良に来て、一緒に市役所まで婚姻届の用紙を取りに行ってくれました。


そしてその場で、証人の署名。


あはは。

手が震えてる?!
証人として書いたのは初めてだという薫ちゃん。

ありがとう!感謝です!

さて、それから私たちは戸籍も取り寄せ
自分たちで署名捺印。


そして、沖縄に到着したら、
もう1人の結婚証人、
沖縄マグワイヤーのぶさんのところへ。

のぶさんも緊張〜!
なのに、愛犬の禰宜(ネギ)ちゃんはのほほん❤️


これで全部そろった!

では、いざ役所へ!

ホテルでの記念撮影。


6月9日は日曜日なので
うるま市役所は閉館していますが
休日受付として、だだっ広い中、お一人が受付に座っておられました。


パソコン処理をされている間、
おバカな2人は
写真の撮り合いっこ。

今年55歳になる2人です。

はい。


受理完了!

「記念に写真撮りましょうか?」と
優しい受付さま❤️

お言葉に甘えてカメラ


ちょっと真面目バージョン。



さあ、これで69にこだわった入籍は完了!


そのままの足で
沖縄のみなさまに講演とワークをさせていただきました!







そのあと…

懇親会…が!

まさかのサプライズのプチ結婚式!



こんな素晴らしいビーガンウェディングケーキを
沖縄移住された祥子さんに作ってもらえて

2人初めての共同作業
ケーキ入刀!



沖縄でまさかの祝福!

嬉しくて泣いちゃいました。

正直、結婚式に【期待】が無かったからしないと決めたのですが
こんな風に祝福してもらえるのが嬉しいものとは思いもしませんでした。

やっぱ結婚っていいな。



ホテルに帰ってきて
幸せ余韻に浸って終わった6月9日。


みなさま、これからもよろしくお願いします!