意識改革×正しい勉強方法=楽々合格♡

 

必修47点以上
ボーダーライン+20点以上で
楽々合格を目指す☆
現役看護教員による
看護師国家試験対策講座

 

 

オリジナルメゾット

【わたなべ華式勉強法】で

今まで320人以上の学生が

看護師国家試験に合格♡

 

わたなべ華の自己紹介はこちら

 

 

わたなべ華式勉強法の実績

■ 30歳代×フルタイム勤務×国試6度目の挑戦

第112回 看護師国家試験

必修45点、一般状況154点で合格

 

■ 30歳代×看護学校3年生×2児の週1ワーママ

必修32点、一般状況142点

必修47点、一般状況179点で合格

 

■ 40歳代×通信制2年生×フルタイム3交代のワーママ

必修36点、一般状況159点

必修42点、一般状況168点で合格

 

■ 20歳代×既卒学生×3交代助手勤務

必修42点、一般状況144点で不合格

必修48点、一般状況183点で合格

 

■ 30歳代×看護学校3年生×主婦

必修39点、一般状況150点

必修49点、一般状況192点で合格

 

■ 20歳代×看護学校3年生×シングルマザー

必修36点、一般状況161点

必修48点、一般状況181点で合格

 

その他、

■ 2年次実習不合格⇒3年次実習オールA

■ 1年次単位未修得⇒3年次学年TOP10入り

■ 2年次 73位/75位⇒3年次 24位/75位

 

国試後のご感想はこちら

合格の喜びの声はこちら

 

 


 

 

国試対策について

 

何から始めたらいいかわからない

 

問題集は何を選らんだらいい?

 

 

というお悩みについて

前回、前々回とお伝えしましたが

 

今回も引き続き

「国試対策のお悩みTOP3」をお伝えしますね

 

 

 

今回は

国試対策のお悩みTOP3 その3

 

 

暗記が苦手

 

です

 

これは、特に通信制の学生さんの多くが

感じられていることのようです

 

 

暗記が苦手になる理由として、

年齢の影響が考えられることはよくあります。

 

しかし、

年齢だけが要因ではなく、

他にも様々な要素が関係しています。

 

例えば、環境やライフスタイルも記憶力に大きな影響を与え

 

脳は継続的に刺激を受けることで

機能を維持しやすくなります。

 

ピンクハート新しいことを学ぶ

ピンクハート趣味を持つ

ピンクハート社交的な活動に参加する

 

など、

 

脳に新たなチャレンジを提供することが重要です。

これにより、

記憶力の低下を防ぐ効果が期待できます。

 

つまり

年齢にとらわれず、

日常生活の中で脳を活性化させる工夫が、

暗記力の向上に繋がると言えます

 

具体的には…

視覚化と関連付け

反復と復習

デジタルデトックス

※デジタルデドックスとは、

過度のデジタル機器の使用は集中力を低下させる可能性があることから

1日の中でデジタル機器から離れる時間を作り、脳を休めること

 

などがありますが

 

もっとお手軽なのは、

 

アロマの力を借りること

 

です

 

なぜアロマ?

と思われるかもしれませんが

 

次回、そのあたりを詳しくお話しますね

 

 

 

 

 

第114回国試に対する相談やブログの詳細を知りたい方は

公式LINEより「合格」ご連絡くださいね♡

 

 

 

 

合格するためには

今、やるしかないです

 

注意基礎知識が曖昧

注意周辺知識をつける勉強法がわかない

注意国試まで頑張っていけるか不安

注意誰かのサポートが欲しい

 

 

1つでも当てはまる方は

今すぐ公式LINEから

「合格」と送ってください

 

個別アドバイスをさせていただきます♡

 

公式LINEはこちら↓↓↓

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

今年度【わたなべ華式勉強法】を受講し

国試を受けた学生さんの結果↓

 

 

 

 

↑既卒生さん

卒業校の先生がずっと見守ってくださっていて

今回、合格の報告に行ったときのやりとりを

教えてくださいました♡

 

 

 

 

 

 

イベント・セミナー・勉強会

各種先行告知&予約は

公式LINEから

 

 

★人気記事★

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

はな