意識改革×正しい勉強方法=楽々合格♡

 

必修47点以上
ボーダーライン+20点以上で
楽々合格を目指す☆
現役看護教員による
看護師国家試験対策講座

 

 

オリジナルメゾット

【わたなべ華式勉強法】で

今まで300人以上の学生が

看護師国家試験に合格♡

 

わたなべ華の自己紹介はこちら

 

 

わたなべ華式勉強法の実績

■ 30歳代×フルタイム勤務×国試6度目の挑戦

第112回 看護師国家試験

必修45点、一般状況154点で合格

 

■ 30歳代×看護学校3年生×2児の週1ワーママ

必修32点、一般状況142点

必修47点、一般状況179点で合格

 

■ 40歳代×通信制2年生×フルタイム3交代のワーママ

必修36点、一般状況159点

必修42点、一般状況168点で合格

 

■ 20歳代×既卒学生×3交代助手勤務

必修42点、一般状況144点で不合格

必修48点、一般状況183点で合格

 

■ 30歳代×看護学校3年生×主婦

必修39点、一般状況150点

必修49点、一般状況192点で合格

 

■ 20歳代×看護学校3年生×シングルマザー

必修36点、一般状況161点

必修48点、一般状況181点で合格

 

その他、

■ 2年次実習不合格⇒3年次実習オールA

■ 1年次単位未修得⇒3年次学年TOP10入り

■ 2年次 73位/75位⇒3年次 24位/75位

 

国試後のご感想はこちら

合格の喜びの声はこちら

 

 


 

 

第114回看護師国家試験を受験する学生さん

 

いつから国試対策、始めますか?

 

これは個々の成績や学習環境にもよりますが

国試に合格した方が

いつから国試対策を始めたか?

をご紹介しまーすラブラブ

 

 

 

  3位:実習終了後(10月末)  12%

 

こちらは現役の学生さん

それも看護大学や3年制の専門学生が主です

 

本格的に国試対策を始めたのが

10月末というだけで

 

現役生の場合、

実習があります。

実習では受け持ち患者がいて

疾患や治療を勉強し

看護展開をしています

 

また

学校で模試も受けているので

自然と勉強をするタイミングはたくさんあります

 

実習も国試対策になりますので、

このような学生さんは

本腰を入れるのが10月末でも

ある程度の知識も

勉強習慣がついていますので

 

この時期からでも

合格できたのだと思います

 

※全員に当てはまるわけではありません

 

 

  2位:夏休み(7月末) 31%

 

夏休みになると

比較的時間が取れるので

 

国試対策を始める方が増えます

 

また、この夏を逃すと

秋は実習や学内の試験などで

国試対策を開始できない不安もあり

 

夏休みに入るタイミングで始めた方が多かったです

 

 

 

  1位:新年度  52%

 

厳密にいうと

前年度の国試の発表直後から動き始める方が多いです

 

それも現役の学生さんだけでなく

国試が残念な結果になってしまった方や

通信制の学生さんは

 

少しでも早く対策を始める傾向にあります

 

理由としては

お仕事をしながら国試を受けるため

現役生よりも時間の制約があること

場合によっては1月までお仕事があったり

学校の試験がある方もいます

 

また、子育てをしながら受験をされる方は

いつ子供の体調の変化があるかわからないから

早めに対策をする傾向にあります

 

ちなみに…

私の勤務する学校は

2月から対策を開始しています

 

そのおかげか?

国試の合格率は100%ですし

やや難ありの今回の国試も

全員必修40点以上、

一般状況も170点以上取れました

 

 

 

国試に合格した学生さんが

対策を始めた時期TOP3は

 

1位:新年度(3月末~)

2位:夏休み(7月末~)

3位:10月末~

4位:年明け(汗)

でした

 

ただし!

個々の成績やメンタル、学習環境によっても

異なりますし

このデータは一般状況設定問題の

ボーダーラインが近年の中でも

高かった167点の第111回看護師国家試験を

受けた学生さんのアンケート結果です

 

国試合格の秘訣の1つは

時間をかける事

です

 

今回(113回)のように

2段階思考が必要な問題や

言葉の正しい理解、

テキストの読み込みが必要な問題が

多発するような国試の場合には

 

本当に本当に時間が必要です

 

約1年間の中で

思うように勉強ができない時期が必ずあるはずです

 

そのためにも

知識の貯金をしておきましょう

 

 

第114回国試に対する相談やブログの詳細を知りたい方は

公式LINEより「合格」ご連絡くださいね♡

 

 

 

 

合格するためには

今、やるしかないです

 

もうやらないと

いよいよ間に合わない…

 

注意基礎知識が曖昧

注意周辺知識をつける勉強法がわかない

注意国試まで頑張っていけるか不安

注意誰かのサポートが欲しい

 

 

1つでも当てはまる方は

今すぐ公式LINEから

「合格」と送ってください

 

個別アドバイスをさせていただきます♡

 

公式LINEはこちら↓↓↓

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

今年度【わたなべ華式勉強法】を受講し

国試を受けた学生さんの結果↓

 

 

 

 

↑既卒生さん

卒業校の先生がずっと見守ってくださっていて

今回、合格の報告に行ったときのやりとりを

教えてくださいました♡

 

 

 

 

イベント・セミナー・勉強会

各種先行告知&予約は

公式LINEから

 

 

★人気記事★

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

はな