意識改革×正しい勉強方法=楽々合格♡

 

必修47点以上
ボーダーライン+20点以上で
楽々合格を目指す☆
現役看護教員による
看護師国家試験対策講座

 

 

オリジナルメゾット

【わたなべ華式勉強法】で

今まで300人以上の学生が

看護師国家試験に合格♡

 

わたなべ華の自己紹介はこちら

 

 

わたなべ華式勉強法の実績

■ 30歳代×看護学校3年生×2児の週1ワーママ

必修32点、一般状況142点

必修47点、一般状況179点で合格

 

■ 40歳代×通信制2年生×フルタイム3交代のワーママ

必修36点、一般状況159点

必修42点、一般状況168点で合格

 

■ 20歳代×既卒学生×3交代助手勤務

必修42点、一般状況144点で不合格

必修48点、一般状況183点で合格

 

■ 30歳代×看護学校3年生×主婦

必修39点、一般状況150点

必修49点、一般状況192点で合格

 

■ 20歳代×看護学校3年生×シングルマザー

必修36点、一般状況161点

必修48点、一般状況181点で合格

 

その他、

■ 2年次実習不合格⇒3年次実習オールA

■ 1年次単位未修得⇒3年次学年TOP10入り

■ 2年次 73位/75位⇒3年次 24位/75位

 

国試後のご感想はこちら

合格の喜びの声はこちら

 

 


 

 

 

国試まであと1か月を切りました

 

今、やることは

自分自身の

活動と休息のバランスを整えること

です

 

具体的には

活動=問題を解く時間の確保や体力をつける

休息=体を休めて体調を整える

 

です

 

日に日に焦ったり

不安になったり…

いろいろな感情があると思います

 

不安になっても

焦っても

楽観的に考えても

 

2月12日は来ます

 

それなら万全の状態に整えるよう

意識しませんか?

 

 

例年、国試は

朝9時に集合してオリエンテーション

その後、

9時50分から試験開始です

 

そして

2時間40分かけて120問解いて

昼休み

その後、午後の問題

 

全てが終了するのは

17時近くです

 

今、あなたの生活は

このタイムスケジュールとかけ離れていませんか?

 

夜の方が静かで集中できる

とか

私、夜型です

 

なんて言っても

国試は昼間に実施されます

 

何時に起きたら

試験開始時間に頭が働くのか?

 

何をどれくらい食べたら午後は眠くならずに

問題が解けるのか?

 

そういうことを考えて

生活を整えていくのが今の時期です

 

そして

2時間40分、集中して問題を解く体力も必要です

 

自宅にいたら

ついつい休憩したくなります

 

それなら、市町村の図書館や

学校で勉強することをおすすめします

 

ただし!

カフェはNG

 

カフェでイヤフォンしながら勉強はNGです

 

イヤフォンをしてないと集中できない

とか

周りの音が気になる

 

それでもイヤフォンはしないでください

 

理由としては、

国試当日にイヤフォンができないからです

 

今から様々な環境下でも

集中できるように調整していきましょう。

 

 

国試直前

最終チェックとして、↓の付録の

頻出&改定

問題基準用語

を活用してみませんか?

 

覚えておきたい大事なWordのチェックにもなりますよ♡

 

 

 今後の予定

 

 

 

気まぐれ配信の

公式LINEはこちら↓↓↓


 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

今年度【わたなべ華式勉強法】を受講し

国試を受けた学生さんの結果↓

 

 

 

 

低学年から使える!

解剖生理学・薬理学・看護がつながる勉強法の

動画を無料プレゼント中

2022年12月でプレゼント終了

 

新企画

第113回看護師国家試験に向けて

スタートダッシュ

↑1月下旬からプレゼント開始予定

プレゼント受け取りは

公式LINEからご案内しまーす

 

 

イベント・セミナー・勉強会

各種先行告知&予約

プレゼントのご案内は

公式LINEから

 

 

★人気記事★

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

はな