こんばんは。

現役看護教員【はな】です。

 

 

 

 

 

はじめましての方★はなの想い★をお読みください

今週の人気記事ランキングBest5

 

1位:何を勉強したらいいかわからない

 

2位:第109回看護師国家試験を終えて 学生の感想

 

3位:看護師国家試験に向けて わからないこと

 

4位:番外編 ノート公開

 

5位:看護師国家試験に向けて 今からできること

 

ランキングに入りました♪

ハッシュタグランキング

#参考書 24位:何を勉強したらいいかわからない

#模試  63位:国試は暗記で乗り越える!?

たくさんお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

最近、人気記事ランキングに変動がありますね~

 

今回、4位に入ったのは、私の勉強ノートを公開したもの。

本当は削除をしようと思っていたのですが…

恥ずかしいので。

 

そして、ハッシュタグランキングの#模試は、

なんと!初めて書いたブログです。

 

みなさん、本当にありがとうございます。

 

 

 

 

さかのぼって読んでいただけていることがよくわかりました。

 

このブログを書き始めたのは、昨年の11月。

 

国家試験までのカウントダウンが始まった頃です。

 

だから、国家試験の内容がメインでした。

 

今は、みなさんの日々の困りごとや悩みごとの解決のヒントになるような内容を書いていきたいと思っています。

 

【はな】は、頑張る看護学生の味方です★

 

どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

さて…

いつになったら、終息するのでしょうか…

コロナは。

 

 

 

緊急事態宣言が出されて数週間。

 

その前の外出自粛期間も入れると、

 

もう1ヶ月半以上。

 

 

 

 

 

「自粛疲れ」

なんて言葉もありますが、

 

ここはちょっとポジティブに考えてみませんか?

 

外出自粛になり、おうち時間が増え、よかったことはありませんか?

 

 

 

私は、変わらず出勤をしていますが、

 

子供たちが毎日家にいるので、

 

洗濯・食器の片付け・お風呂掃除・夕飯の準備など…

 

やってもらっています。

 

仕事は定時で帰ってきます。

 

これも休校中ならでは。

 

だから、帰宅が早い上に、夕飯も早く食べられる。

 

夜はゆっくりできる。

 

家族との時間が確実に増えました。

 

 

 

 

 

みなさんはどうですか?

 

 

看護学生のみなさんには、

 

ぜひ!苦手な科目の学習時間にあてていただきたい。

 

 

 

苦手なことって…

 

時間がかかるよね。

 

外出自粛でもやもやしている中、

 

苦手なことに向き合うのって

 

嫌だよね。

 

素直でよろしい、のび太

 

でもさ、

 

その苦手な科目って

 

今後、看護師になる上で避けて通れる科目なの?

 

 

 

例えば、「人体の構造と機能」

 

これがわかっていないと、

 

疾病の成り立ちと回復の過程

 

 

看護

 

 

実習

 

 

乗り越えられない!

いろいろと影響する…

 

だから

 

 

ダメ!明日、明日って、毎日そういうからダメ!

 

 

今!

 

時間がある今!

 

苦手な科目に取り掛かろう。

 

ほら、やるよ!

 

 

 

よし。

 

苦手から逃げずに取り掛かるぞ!

 

 

 

そう思ったのはいいけど…

 

どうやって勉強したらいいのか…

 

 

まずは、

 

ペン

 

ノート

 

教科書

を準備して、

 

教科書の内容を

 

色ペンなどを使って

 

きれいにまとめる

 

 

 

 

 

すごく時間がかかる。

 

でも、まとめたノートは

 

カラフルできれい。

 

「今日はよく頑張った」

 

 

 

って…

 

こんなやり方、していませんか?

 

よく見て!

 

そのまとめたノートの内容、

 

教科書や参考書に書いてある内容と何がちがう?

 

せっかく時間をかけて

 

ノートにまとめても

 

教科書や参考書を写しただけなら

 

もったいない。

 

今、

 

ドキっとしたあなたへ。

 

今回は、今後の実習や国試でも使えるノートの活用法をお伝えします。

 

テーマを決めよう

 

これは

 

前回のブログを参考にしてください。

 

学習する内容を明確にしましょう。

 

 

 

 

余裕を持って書こう

 

 

学生からよく聞くのは、

 

「ごちゃごちゃになって、何を書いているかわからない」

 

「勉強した後に、まだ足らなかった知識が出てきたときに、

 

追加して書くスペースがない」

 

ということ。

 

自分でノートをまとめる場合も

 

講義でノートを書く場合も

 

必ず

 

多めにスペースをとってください。

 

あとから勉強をしたときに

 

追加できるようにしておきましょう。

 

 

使用した教科書をメモしておく

 

ノートは、教科書やテキストを写すためのものではありません。

 

講義で先生が黒板やパワーポイントに書いている内容は、

 

教科書やテキストの内容ですか?

 

教科書やテキストを

 

わかりやすく図にしたり、

 

イメージしやすいようにイラストを使用していませんか?

 

口頭で説明しながら書いていませんか?

 

図やイラストは

 

その時は「なるほど」

 

と思うのですが、

 

あとになってから見返すと

 

絵として目には入ってきますが

 

その絵に意味がわからない場合があります。

 

だから、

 

必ずノートには、

 

「〇〇の教科書 P〇」

 

と、教科書やテキストの名前とともに、

 

ページも書き込んでおいてください。

 

そうすれば、

 

教科書の内容を写さなくても、

 

教科書とノートを一緒に見れば、

 

そのノートの図が何のことかわかります。

 

 

ルールを決める

 

 

あなたはたくさんの色ペンを使って、

 

カラフルなノートを作っていませんか?

 

そのノート、何が大切か、

 

一目でわかりますか?

 

なるべく、色は少ないほうがいいです。

 

文字を書く⇒黒

 

大切なこと⇒赤

 

先生が口頭で言ったこと⇒青

 

最重要なもの⇒赤+蛍光ペンのピンク

 

 

このくらいがいいかと思います。

 

カラフルなノートはそれだけで集中力が散漫になる可能性があります。

 

 

図やイラストを追加する

 

教科書やテキストの文章を

 

図やイラストで頭に浮かべられますか?

 

例えば、この文章。

 

尿細管内の浸透圧を高く保つことによって、水の再吸収を抑制し尿量を増加させる薬物。血漿は腎臓の糸球体でろ過され原尿となり、原尿は尿細管を通過する過程でNa+、水の再吸収により、濃縮される。尿細管ではNa+の再吸収に伴い水が受動的に尿細管管腔側から血管側へ移動し、管腔内の浸透圧は保たれる。浸透圧利尿薬は、糸球体でろ過され原尿中に排出されるが、腎尿細管で再吸収されない。そのため管腔内の浸透圧の上昇により、水・Na+の再吸収を抑制して尿量を増加させる。

 

 

 

先日、

 

浸透圧利尿剤を使用している患者の

 

in/outバランスを観察する根拠を

 

学生に質問したところ、

 

上記のような、教科書を写したような文章を書いてきました。

 

文章としては間違いではありません。

 

だけど、

 

この文章を書いただけで、

 

腎臓の尿細管

 

 

浸透圧利尿薬の薬効薬理

 

 

看護

 

つながったのでしょうか?

 

学生にはその場で

 

この文章を見ずに

 

図を書きながら

 

口頭で説明をしてもらいました。

 

 

ちょっと、【はな】、いじわる

 

文章は教科書に書いてあります。

 

だから、それを自分なりに

 

理解できるようイラストにしましょう。

 

絵心がない【はな】はこれが苦手。

 

 

外出自粛を前向きに活用しよう。

 

やっています。

ブログではお話しない、ちょっと具体的なことを書いています。

最近では、ブログよりも配信頻度がちょこっと増えています。

お友達追加があると、嬉しくて配信しちゃいます。

 

お友達追加、よろしくお願いいたします。

一緒に頑張る仲間が欲しい!

励ましあう仲間が欲しい!

つぶやきだけどだれか聞いて!

 

そのような方はこちらをどうぞ。

【はな】がお返事するかも!?

 

こちらも少しずつ仲間が増えてきています。

みなさん、まだまだ恥ずかしがり屋さんみたいで…

 

今後は、こちらで課題の発信なんかもしちゃおうかな~

 

と考えています。

その他、お問い合わせはこちらまで♪

 

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

はな

 

 

緊急事態宣言でどこにも行けないけど。

GW直前腎臓スペシャル!

 

 

正しく理解をしていないと解けない問題です。

Let’s try★

 

今日の問題

 

腎臓の構造で正しいのはどれか。3つ選べ。

 

1.左腎は右腎より低位に位置する

2.後腹膜臓器である

3.腎動脈は腹腔動脈から分岐する

4.管腔臓器である

5.腎臓の重さは約130gである

6.左右の腎臓の位置は同じ高さである

7.腎小体は糸球体とボウマン嚢からなる

8.ネフロンは腎小体と集合管からなる

9.腎臓で濾過された原尿はすべて排出される

.

 

 

答えと解説は次回…