187 福江城 その1(肥前国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2023年10月15日(日)晴
難易度 ☆☆
場所   長崎県五島市池田町1-2

 

幕末に築かれた海城です。

 

早朝の羽田空港。

天気悪っ!

3時間ちょっとで長崎着。

長崎は今日も晴れだった。

軍資金があれば飛行機を乗り継いで行けるが、今回は長崎港から。

11:30発ジェットフォイルに乗船。

御朱印ブームに乗って御城印なるものが出てきたが、船もか~

12:55福江港着。

いきなり港に天守台のような石垣。

萌っ~

滞在時間は少ししかないので、急いで福江城のスタンプを貰いに行く。

御番門(表門)から入りたかったが…

工事中で通行止むかっ

う~ん。

ここからは入れれば近道だったのに…

枡形虎口かな。

二の丸北東隅。

西へ進む。

歩いている所はかつては水濠だった。

北端部分の入り口から入る。

かつてはここに入口は無かった。

二の丸を囲む石垣。

カットした所が無残。

城山神社が鎮座。

参道。

宇久五島氏の始祖平家盛とその子孫で五島氏初代五島純玄を祀る。

脇に若宮稲荷神社。

説明板。

五島観光歴史資料館へ。

ここで続日本100名城スタンプ92城目をGet!

福江城の模型は必見ですが、撮影禁止泣

五島観光歴史資料館の目の前に本丸と内濠。

本丸東側を南へ。

ここで内濠は行き止まり。

折り返す。

本丸北東隅を東から見る。

ここに中奥隅櫓が建っていた。

本丸北側を西へ進む。

御築山橋門跡。

振り返る。

進む。

北西隅まで来ました。

庭園南側の石垣が見えた。

本丸北西隅。

西側の内濠を北から見る。

二の丸北側へ。

二の丸を囲む石垣を北へ進む。

この辺りは福江文化会館があって狭い。

振り返る。

ここになきゃいけないのかな?

忠魂碑。

二の丸を出る。

北側は坂になっていました。

昔は濠だった所を西へ進む。

二の丸を囲む石垣を外側から見る。

濠跡から北側の武家屋敷街を見る。

かつては濠に面していたのかな。

御隠殿のある曲輪の北東隅へ。

濠跡を石垣い沿って進む。

玉石垣みたい。

ここで行き止まり。

二の丸を囲む石垣を覗いてみる。

戻る。

北東隅の櫓台のように張り出した石垣。

脇の下の所に、

殿様の非常口。

外濠に脱出出来た。

櫓台に見えるなぁ~

絵図や模型では何も無いが…

西へ。

進んで振り返る。

進む。

横町橋を渡って入城。

横町橋蹴出門。

枡形。

ここに福江城説明板。

総合案内マップ。

チャンココ。

馬場を南へ進む。

五島氏庭園へ。

説明板。

4月~6月と9月~11月の土日しか開いていいない。

入園料800円。

御隠殿内部はガイドさんが説明してくれる。

必見!

心字が池庭園へ。

説明板。

心字が池。

金閣寺の鏡湖池を模倣。

赤松石はあるかな?

茶事の井戸。

覗いてみる。

楠の木。

御隠殿を見る。

突き出している所は松本城の月見櫓みたいなものだったらしいが、今は神様が祀られているため立入禁止となっている。

心字池の南側。

奥に石垣があるのが京都の庭園と違う。

野面積み石垣。

萌っ~

南から庭園を見渡す。

五重の塔。

庭園の南東隅。

石垣に埋門があります。

木々の隙間から本丸の石垣が見えた。

裏門と水路。

東側を北へ進む。

板石。

京都からやってきた僧、金正はこの石に座って2年間庭園の造営に指図、監督したと云う。

庭園を東側から見渡す。

抜け穴。

手前はダミーで、奥側が外濠に繋がっていた。

金明竹。

中庭。

堪忍。

一周しました。

最後に御隠殿から庭園を見渡す。

凝って造られている御隠殿の解説が良かったので、是非とも開いている日に来られることをおすすめします。

五島氏庭園を後にする。

本丸へ向かいます。

 

つづく