魚見岳台場(肥前国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2010年 8月 6日(金)晴
難易度 ☆
場所   長崎市戸町3丁目

 

台場跡、火薬庫倉庫等の良好な遺構が残る国指定史跡です。

 

幕府は寛永16年(1639)鎖国令を出すと同時に長崎港の警備を厳重にするため、西泊(にしどまり)、戸町(とまち)、大田尾(おおたお)などに台場を築かせたが、文化5年(1808)のフェートン号事件に刺激をうけ、同年新たに女神(めがみ)、神崎(かんざき)などに新台場を構築し、更に同7年(1810)には増台場として神崎、高鉾(たかほこ)、長刀(なぎなた)岩、魚見岳に台場を築いている。
魚見岳の台場は石火矢22台があった。
現在魚見岳台場の遺構は他の台場遺構に比べて台場跡、火薬庫石倉などの遺構が良く残されており、当時をしのぶことができる。
(長崎県HPより) 

 

魚見岳台場へは、長崎バスターミナルから長崎バスに乗り、魚見山バス停で下車。
結構本数があります。

イメージ 1

女神大橋方面へ少し戻ります。
国指定史跡「長崎台場跡 魚見岳台場跡」の標識があります。

イメージ 2

夏は草茫々の階段を登って行きます。

イメージ 3

途中で石垣を見ることが出来ます。

イメージ 4

マムシ注意の張り紙。
周囲は、いかにもいそうな感じの草叢。

イメージ 5

三ノ増台場の石垣が見えてきました。

イメージ 6

三ノ増台場の石垣。

イメージ 7

説明板。
本当は、もっと引いて全体が写真に入る状態で撮りたかったのですが、マムシが怖くて草叢に入って行くことが出来なかった。

イメージ 8

説明板。

イメージ 9

現況図。

https://livedoor.blogimg.jp/kanezane2/imgs/b/a/ba7d3381.jpg

三ノ増台場上部。

イメージ 10

三ノ増台場の碑。

イメージ 11

「史跡 長崎台場跡 魚見岳台場跡」の碑。

イメージ 12

女神大橋を見る。

イメージ 13

二ノ増台場へ登る。

イメージ 14

この曲輪は一番大きい。

イメージ 15

二ノ増台場の石垣。

イメージ 16

登って見る。

イメージ 17

上部の様子。
見晴らしは悪い。

イメージ 18

二ノ増台場の碑。

イメージ 19

今登って来た道を見下ろす。

イメージ 20

二ノ増台場の奥には、一番の見所である火薬庫石倉があったのですが、何と、マムシが怖くて進めなかった。
やっぱりこの時期に来るべきでは無かった。

イメージ 21

さらに上へ登る。
草叢の間に僅かに石垣が見られました。

イメージ 22

一ノ増台場の碑。

イメージ 23

一ノ増台場。
さらに草茫々。

イメージ 24

一ノ増台場の石垣。

イメージ 25

いつもならもっと丹念に見て廻るのですが、蒸し暑くマムシが怖くて帰ってしまった。
最後に麓から魚見山を見る。

イメージ 26

再訪の見込みが無いので記事を書きました。
火薬庫石倉を見落としたのはとても残念です。