瓦林城(摂津国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 1回目 1995年春 晴
      2回目 2009年12月26日(土)晴
難易度 ☆
場所   兵庫県西宮市日野町・瓦林町

 

赤松円心の家臣貴志氏が築城した城


瓦林城の最寄駅は阪急神戸線西宮北口駅か、JR東海道本線甲子園口駅です。

 

【瓦林城の概要】

瓦林城の文献の初見は、「貴志義氏軍忠申書」に記載されている建武3年(1336)4月13日「楯籠瓦林城郭、云々」というのがある。

赤松則村の家臣貴志義氏によって築城された。

足利尊氏が九州から上陸を阻止する役目だと思われる。

同年5月25日、湊川の戦いで香下寺城および円生寺城から南朝軍が来攻したのでこれらと戦った。

その後、しばらく瓦林城という名前は古文書類から姿が無くなる。

次に登場するのは瓦林正頼の時代である。

瓦林城は瓦林正頼の居城となっていたが、越水城を築城すると同時に居城も越水城に移し、以後越水城の支城になったと思われる。

最後は、瓦林正頼の子孫と思われている瓦林三河守である。

織田信長方についていた瓦林三河守であったが、元亀元年(1570)9月28日篠原長房より不意打ちにあい、防御施設が乏しかった瓦林城は一挙に攻め立てられ、106名が討ち死、その中女性や子供も20名程度おり、瓦林氏はこの時を最後に滅んでしまったと言われている。

尚、この戦いは越水城ではなかったかという説もある。

(wikipediaより)

 

 富松城の後、武庫川を渡ったところにある瓦林城址へ向かいました。
上武庫橋を渡る。
広く大きくなったなぁ。

イメージ 1

平成20年に架け替えられたそうです。
以前は、通称「ガリガリ橋(私は「こすり橋」って呼んでしました)」と呼ばれる細い石橋でした。
対抗車との車間を気にし過ぎて、橋の欄干にミラーをこすってしまいガッカリしたことがあります。
武庫川を渡る。
三田城で見た武庫川と比べると、随分大きな川ですね。

イメージ 2

付近の住宅地図です。
城址っぽい形はありません。

イメージ 3

阪神間でまだこのような畑が点在するとは。
東京では考えられないですね。
住みやすそうですね。

イメージ 4

正面に見えるこんもりした森が、瓦林城址と云われる日野神社です。
阪急神戸線の線路沿いにあり、車窓からも見えます。

イメージ 5

日野神社です。

 

所在地  兵庫県西宮市日野町2-51
主祭神  天照大神、豊受大神、春日大神
創建    康安年間(1361~1362)

イメージ 6

周囲には堀跡っぽい水路が廻っています。

イメージ 7

参道に城址碑が建っています。
米寿記念に個人の方が建てたようです。
余程瓦林城に所縁のある方なのでしょう。

イメージ 8

しかし、周囲を見渡してもそれらしい遺構は見当たりません。

イメージ 9

この社叢は兵庫県の天然記念物に指定されています。

イメージ 10

本殿に参拝して帰ろうと思ったら、
あれ~ない。

イメージ 11

阪神淡路大震災で倒壊したままだそうです。
あれから約15年の月日が流れてしまいましたが、まだ爪跡が残っているのです。

イメージ 12

少し協力。
次来る時には、立派な社殿が建っているかな?

イメージ 13

社殿付近も城址らしいものはありませんでした。

イメージ 14

神社の北側。

イメージ 15

土盛りがあった。

イメージ 16

残存土塁だったりして。

イメージ 17

瓦林町にある極楽寺には、瓦林正頼や瓦林三河守のお墓があり、そちらが瓦林城址ではないかとも云われているそうです。