場所 鹿児島県霧島市国分府中町11-3
大隅国の国府は鹿児島県霧島市国分府中町にあったという。
鹿児島神宮から参道を道なりに進む。

天降川を渡ると国分市府中町の標記。
現在は、市町村合併により霧島市国分府中町となっている。

府中町内に鎮座する祓戸神社。

由緒書。
ここも大隅国一の宮で、総社だったと云う。
![]() |
府中天満天神社も合祀。
![]() |
境内の様子。

祓戸神社拝殿。

人一人いなかったが、春夏秋冬祭りが行われているそうです。
![]() |
本殿裏。

土塁が廻っているような気が…

大隅国総社であった祓戸神社付近に大隅国府があったと云う。

少し東へ行った民家の一角に大隅国府の碑が建っています。

近づいてみる。

民家の敷地内には宝塔も。

説明板。
この宝塔は大隅国府の役人に関係するものとか。
![]() |
この辺りと思われるものの、正殿等の位置は不明確とのこと。

今後の調査が待たれる大隅国府跡でした。