188 原城 その2(肥前国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

もどる

 

本丸の様子。
(南島原市HPより)

「島原の乱」諸軍の配置図。

もう一度本丸門から。

イメージ 1

本丸門脇の破城の跡。

イメージ 2

説明板。

イメージ 3

本丸から出土したもの。

イメージ 4

本丸西側の櫓台跡。

イメージ 5

説明板。
天守閣が建っていたのかもしれない。

イメージ 45

櫓台跡から見た本丸西側。
石垣が残る。
破城の跡が見れるが、完全には行われなかったようだ。

イメージ 6

有明海がきれいに見えました。

イメージ 7

南300mの白洲には世界で3ヶ所しか見ることが出来ない「リソサムニューム」という植物が繁殖しているという。
やっぱり日本は素晴らしいなぁ。

イメージ 8

本丸にある十字架塔。

イメージ 9

天草四郎時貞。

イメージ 10

天草四郎時貞の墓碑。

イメージ 11

説明板。

イメージ 12

佐分利九之丞の碑。

イメージ 13

説明板。

イメージ 14

本丸を振り返る。
さようなら原城。

イメージ 15

池尻口門跡から出る。(前回のもの)

イメージ 16

説明板。

イメージ 17

スロープが付いて石段が見えなくなった。

イメージ 18

前回はこんな感じだった。

イメージ 19

石垣が良く残る。(前回のもの)

イメージ 20

本丸北側を進む。

イメージ 21

本丸北側高石垣。

イメージ 22

本丸から見た高石垣。(前回のもの)

イメージ 23

詰之丸から桝形虎口へ戻る。(前回のもの)

イメージ 24

蓮池跡と二の丸を見る。(前回のもの)

イメージ 25

埋められた内隅部石垣が出土したもの。
瓦も一緒に出土した。

イメージ 26

本丸桝形虎口へ戻ってきました。

イメージ 27

田町門から下城。

イメージ 28

城壁跡。(前回のもの)

イメージ 29

説明板。

イメージ 30

内馬場跡。
有馬時代の乗馬練習場だったと云う。

イメージ 31

内馬場跡から本丸櫓台を見る。

イメージ 32

田町門跡。(前回のもの)

イメージ 33

田町門跡から続く道。
左側に天草丸があった。(前回のもの)

イメージ 34

幕府軍12万5千の軍勢を相手に、一揆勢3万7千が3カ月籠城し、攻防を繰り返したと云う。
寛永15年(1638)2月28日、幕府軍1万数千人、一揆勢3万7千人余の死傷者を出し終わりを告げた。
城下には、島原の乱10年後に供養塔が建てられた。

イメージ 35

最後まで纏わりついていた ともここでお別れ。

イメージ 36

南有馬小学校前からバスに乗って帰りました。

イメージ 37

帰りのバスの車窓から見た風景。
南島原市役所前。
何だあれは…

イメージ 38

みそ五郎」という伝説の大男。
11月には、みそ五郎まつりが行われるという。
どんな祭りかな。

 

(おまけ)

 

最寄駅だった原城駅。

イメージ 39

線路が無いだけで、後はそのままという感じ。

イメージ 40

時刻表が足元に落ちていた。

イメージ 41

3年前と同じ位置に案内図が現存。

線路さえ引けば、今にも列車が走って来そう。

イメージ 42

こちらは有家駅。

イメージ 43

ここもそのままの感じ。

イメージ 44

写真は取り損ねたが、北有馬駅が一番味のある雰囲気で残っていた。
どこも路盤や鉄橋が残存しており、バスの車窓からも辿ることが出来た。
また復活しないかなぁ。