長島城(伊勢国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2009年 9月26日(土)晴
難易度 ☆
場所   三重県桑名市長島町西外面2175番地

 

歴史上では、長島一向一揆で有名な長島城。
今は跡形もないという。
そんな長島城の遺構を探しに行ってきました。

 

【長島城の概要】

長島城の起源は、寛元3年(1245)、藤原道家が館を築いたことにさかのぼる。

文明14年(1482)、北伊勢四十八家の一人、伊藤重晴によって城が再建された。

元亀元年(1570)、一向宗・願証寺の住職・証意(蓮淳の曽孫)によって伊藤氏一族が追放され、長島一向一揆の拠点となった。

その後、織田信長によって攻略され、滝川一益の居城となった。

江戸時代に入ると、菅沼氏が2万石で当地に封じられ、長島城を改修し藩庁として用いた。

元和7年(1621)、菅沼氏が移封されると、長島藩は廃藩となり、長島城も一時廃城となった。

慶安2年(1649)、久松松平家の松平康尚が那須藩より1万石をもって入り、長島藩が再興された。

元禄15年(1702)には、4代将軍家綱の生母の弟増山正利(ましや)の子の正弥(まさみつ)が常陸下館より2万石で移され、以後8代続き明治維新に至った。

この間城郭は順次拡大されたが、天主は上げられなかった。

(wikipediaより)

 

長島城の最寄駅である長島駅へは、名古屋からJRか近鉄で乗り換え無しで行けます。
JRだと320円、近鉄だと390円です。
JRの方が私鉄より安いなんて…
しかし、近鉄の方が断然早く着きます。
木曽川を渡る。
イメージ 1
JR長島駅は無人駅です。
イメージ 2
改札も何も無いです。
切符は運転士に渡します。
よって、長島駅に下車する際は先頭車両に乗らないと、降り遅れます。
要注意!
イメージ 3
近鉄長島駅前にあった地図。
長島という地名は、もともと木曽川、揖斐川、長良川の河口付近の輪中地帯にある「七島」に由来するという。
本当に、川に囲まれた島ですね。
イメージ 4
駅から見た長島城遠景。
学校が本丸跡。
イメージ 5
本丸があったところの地名は「西外面(にしども)」と言います。
変わった地名ですね。
城の西側という意味でしょうか?
イメージ 6
学校の北側にあった石垣に反応。
本物かと思った。
イメージ 7
長島中学校の校門。
城門っぽい。
横には伊勢湾台風の水面の表記。
この日は、奇しくも伊勢湾台風から50年目でした。
校門の屋根が水面とは。
ここは川の土手と同じ高さですので、高台です。
それを考えると、いかに水位が高かったが解ります。
普通の家は、水没してしまいますね。
イメージ 8
長島中学校の校舎もお城っぽい。
イメージ 9
長島中部小学校の校門脇には説明板があります。
イメージ 10
説明板。
イメージ 11
絵図を拡大。
縄張図もどこかにあったはずなんですが、見つけられなかった。
どこへ行っちゃったんでしょう?
イメージ 12
長島中案内図。
本丸北部分に該当。
何となく重なるような気がします。
イメージ 13
本丸南半分は長島中部小学校の敷地となっています。
イメージ 14
小学校の敷地に勇気をもって侵入。
大松。
本丸南西隅に立っていたものという。
イメージ 15
説明板。
イメージ 16
小学校の校舎には石がごろごろ。
出土した石垣の石でも並べたのでしょうか?
イメージ 17
逮捕される前にさっさと下校。
周辺を見てみましたが、それらしい遺構は解りませんでした。
国分寺構で少し鍛えられたのですが、駄目でした。
イメージ 18
大手橋。
その先に大手門があった。
イメージ 19
大手門跡付近には稲荷社がある。
イメージ 20
変わった祭りが行われるらしい。
この祭で唄われる唄は、天正12年(1584)に小牧・長久手の戦いで蟹江城を占領したときの戦勝を祝った唄といわれている。
イメージ 21
本丸東側の堀跡。 
イメージ 22
さて、唯一の遺構である大手門が、近くの松の台にある蓮生寺に残っている。

イメージ 23

大手門。
規模は大分小さくなってしまっている。

イメージ 24

説明板。
イメージ 25
寺自体は見るべきものが無い。
イメージ 26
大手門を裏から。
残存城門は高麗門ばかりですね。
イメージ 27
長島城さようなら。
イメージ 28

 

(おまけ)

 

長島城の南側には国道一号線が通っています。
JR、近鉄、国道一号線、東海道、高速道路等、交通の要衝なんですね。
イメージ 29
こんな所に検問所。
怪しい。
イメージ 30
マンホール。
イメージ 31
長島水辺やすらぎパークには、長島藩家臣の久我家の屋敷が残っている。
イメージ 32
説明板。
イメージ 33
願證寺。
長島一向一揆の舞台となった寺。
当時の寺は河川改修で水没していて、ここに移転してきたという。
イメージ 34
境内には一向一揆殉教の碑がある。

イメージ 35

寺には太鼓楼がある。
イメージ 36
深行寺。
ここには、長島城奥書院があったのですが、平成元年に取り壊してしまったという。
とんでもない寺である。
イメージ 37
近江源氏佐々木氏と関係あるらしい。
その他、一向一揆に関連する寺があるそうなので、廻ってみるのもいいかも。
イメージ 38

台風18号がやってきますね。
要注意です!