福地城 その2(伊賀国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

もどる

 

また、本郭西側の空堀から。

イメージ 1

本郭土橋を振り返る。

イメージ 2

空堀を振り返る。

イメージ 3

本郭北側の空堀。
左側は出丸の土塁。

イメージ 4

先は草茫々で進めなかった。

イメージ 5

本丸北側空堀を振り返る。

イメージ 6

本郭から見下ろした出丸。

イメージ 7

出丸の様子。
土塁がめぐっている。

イメージ 8

出丸から見た本郭。

イメージ 9

出丸の土塁には石がありました。
かつては石垣でもあったのか?

イメージ 10

土塁に登ってみる。
高さは1mくらい。

イメージ 11

下にも曲輪がある。

イメージ 12

竪堀を下りる。

イメージ 13

出丸下の曲輪。

イメージ 14

道を進むと名阪国道に出る。
名阪国道から見た福地城。
東から見ていることになる。
道は曲輪を削って造られた。

イメージ 15

近くの伊賀サービスエリア。
ちょっと寄り道して物資調達。
徒歩で来た人はいないだろう。
車の人はここに駐車しても福地城を見学出来る。

イメージ 16

名阪国道によって福地城の削られた南東部分。

イメージ 17

本郭下南側の曲輪にある「伊賀の小屋くみの家」。
会席料理の店らしい。

イメージ 18

本郭を見上げる。

イメージ 19

池もある。

イメージ 20

今度は、福地城下の居館へ行ってみる。
高い土塁が見える。

イメージ 21

高さ4mくらいある高い土塁。

イメージ 22

ここは虎口かな?

イメージ 23

空堀がぐるっとめぐっている。

イメージ 24

居館空堀の北東隅付近は竹藪になっていて、

イメージ 25

北側と、

イメージ 26

西側は藪が凄過ぎて行けなかった。

イメージ 27

居館跡は畑になっている。

イメージ 28

居館跡から見た東側土塁。
やっぱり高いなぁ~

イメージ 29

これで居館跡も見たので、福地城を一周しました。

イメージ 30

福地城を後にしようと思ったのですが…
南側の細長い山も気になる。
周囲に山は無いのに、隣接した山を放っておくだろうか?

イメージ 31

平成22年度バンブーバスターズ事業によって見易くなった。
露わになった石垣。
段々になっていた。
これは福地城と関係あるのだろうか?

イメージ 32

虎口っぽく窪んだ地形もありました。

イメージ 33

山の上部。
土塁っぽく見えるけどなぁ?

イメージ 34

気のせいかな?
城下の萬寿寺。
福地氏の祈願寺で、一族の松尾氏の菩提寺。
本尊の地蔵菩薩坐像は国の重要文化財。

イメージ 35

境内に松尾芭蕉の墓碑がある。
(墓は滋賀県大津市の義仲寺にある。)

イメージ 36

近くには松尾芭蕉生誕の地があるという。
行ってみる。

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/e7/31/kanezane/folder/1510034/img_1510034_59423322_98?1274612624_

松尾芭蕉の生誕地。

イメージ 37

説明板。
周囲の家々の表札は松尾姓でした。

イメージ 38

案内板に役場前に松尾芭蕉の像があると書いてあったので大和街道をてくてく歩いて行ってみた。

イメージ 39

案内板には隣接した信号1つ分と書いてあったのですが…
隣りの信号まで2kmはあったと思います。
騙されました。
結局、柘植駅の隣りの駅である新堂駅まで歩いたことになってしまいました。

イメージ 40

誰もいない無人駅だとばかり思っていたら、ホームに改札があり駅員がいました。
ビックリです。

イメージ 41

長いホームには不釣合な1両編成の列車にのってのんびり帰りました。

イメージ 42

帰宅後に知ったのですが、この新堂駅周辺には小さな城が隣接してたくさんあるそうです。
知っていたら帰れなかったかも?
でも、また来ます。