桑名城(伊勢国) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 2008年 9月27日(土)曇
難易度 ☆
場所  三重県桑名市吉之丸

 

桑名と言えば、「その手は桑名の焼き蛤」ということで、蛤で有名。

イメージ 1

城跡は無くなっていると思いつつ、あまり期待せずに訪城しました。
駅からの地図。
1㎞くらい離れています。

 

地図を見ると、何となく城跡が浮かび上がってきます。
内堀と外堀がところどころ残ってそうです。
駅からてくてく歩く。
途中にあった海蔵寺。
薩摩義士の墓所となっている。
赤穂義士なら知っていますが、薩摩義士なんて聞いたことがありません。

イメージ 2

薩摩義士とは、江戸時代に幕府より薩摩藩に木曽川、揖斐川、長良川の治水工事が命じられ、犠牲になった人たちです。
勉強になりました。
途中にあった看板。
桑名はやっぱり貝ですね。

イメージ 3

寺町通り商店街の脇にあった外堀跡。

イメージ 4

北側には通り井があり、

その先は三崎見附跡。
石垣の上に家が載っているような…
見附はその他、京町見附、吉津屋見附、七曲り見附等がありました。

イメージ 5

このあたりの外堀がレンガ造りになっています。

イメージ 6

外堀は北向きから東向きに曲り、やがて長良川へ。

イメージ 7

このあたりに七里の渡しがありました。

蟠龍櫓。
外観復元され、水門の管理棟として利用されています。
鯱ではなく竜が載っています。

イメージ 8

三の丸の石垣。
この辺が桑名城の一番の見所でしょうか。

イメージ 9

結構南側まで延々と残っています。

イメージ 10

三の丸御殿跡。

イメージ 11

こうなんだそうです。
堀も埋められ、すっかり公園化しています。

イメージ 12

三の丸堀と蟠竜櫓。

イメージ 13

こうも何も無いと、電話ボックスまでが城に見えてきました。

イメージ 14

桑名城跡は現在九華公園となっています。

かつてはこんな感じでした。

徳川四天王の本多忠勝。
10万石で入城し、桑名城を整備しました。

イメージ 15

三の丸堀南側。
石垣の代わりにコンクリート。
風情が無くなっています。

イメージ 16

内堀。
こちらも同様。
残念です。
石垣は四日市港の護岸工事に利用され、今では「潮吹き堤防」と呼ばれ、国の重要文化財になっているとか。

イメージ 17

管理事務所入り口。
石垣かと思いました。

イメージ 18

本丸神戸櫓跡。
神戸城の天守を移築したとか。

イメージ 19

本丸辰巳櫓跡。
なぜか大砲が載っています。

イメージ 20

本丸天守台跡。
石垣は本物ではありません。
写真では彼岸花がきれいな天守台に見えますが、現地は銀杏臭かったです。

イメージ 21

対岸の二の丸。
ちょっと小さくなっているようです。

イメージ 22

奥平屋敷。
この石垣は本物のようです。

イメージ 23

桑名城を離れます。
内堀跡。
親切な標識です。

イメージ 24

このあたりの外堀は水がありません。

イメージ 25

やはり三重はこの人の地盤なのですね。
今度の選挙はどうなるでしょうか?

イメージ 26

夜の外堀は幻想的でした。

イメージ 27

三の丸御殿と一部の門が現存していると後で知りました。
残念です。
期待はしていなかったものの、意外と残っているなぁと感じました。
本丸周辺の公園化が残念です。