36 箕輪城 その1(群馬県) | 三日月の館

三日月の館

yahoo!ブログのアメブロ版です。

登城日 1回目 1993年秋
      2回目 2005年 2月13日(日)曇
      3回目 2007年11月 4日(日)曇
難易度 ☆☆
場所  群馬県高崎市箕郷町西明屋

 

NHK大河ドラマでも長野業正の居城として出てくる箕輪城。
その後井伊直政が近世城郭として改築した。
高崎駅から伊香保温泉行きのバスに乗ります。
本数が少なく1時間に1本程度です。
「城山入口」下車すると、搦手からすぐに二の丸へ登城出来ますが、一つ手前の「小学校前」で下車すると大手から登城出来ます。
ここまで550円だったと思います。
小学校横の道を北に向って歩くと大手尾根口となりますが、道なりに左に曲がると大手門跡があります。

イメージ 1

大手門跡から進みます。
左手の高台には九戸張という郭があります。

イメージ 2

蜘蛛の巣が凄いし草茫々で何が何だか解りません。
高台下の民家は何となく土塁に囲まれている感じがしました。
やがて、視界が開けると、大手尾根口に戻って来ました。
大手尾根口入口にあった案内図。

イメージ 3

いざ、箕輪城へ。
と、言いたいところですが、おすすめはここから登城せずに、車道をそのまま北に進み、白川口埋門跡を見て、大手虎韜門口から登城した方がいいです。
理由は後ほど。
尾根筋を登って行くと、やがて大きな空堀に突き当ります。

イメージ 4

空堀の先に土橋があり、このあたりが木俣です。

イメージ 5

木俣とは道が二つ・三つ分れていることから名付けられたというようなことが書いてありました。
木俣の先の郭馬出。

イメージ 6

二の丸から見た大堀切にある土橋と郭馬出。

イメージ 7

そして二の丸。

イメージ 8

二の丸にあった長野氏時代の復元図。
この頃は今の搦手が大手だったそうです。

イメージ 9

二の丸から見た搦手方面(長野氏時代の大手)と赤城山。

イメージ 10

それでは本丸へ、っといけない!
忘れずにここでスタンプ…
何処だろう?
本丸への土橋。

イメージ 11

土橋の左側に緑の箱があり、この中にスタンプがありました。
ちょっと乾燥気味でしたが…。
持って帰ってはいけませんよ。
ここまでは城内唯一車で来れます。

イメージ 12

本丸と二の丸の深い空堀。
暗くて私の携帯カメラでは良く写せませんが。

イメージ 13

そして本丸。

イメージ 14

本丸には石垣のある土塁がありました。

イメージ 15

本丸にあった案内図。

イメージ 16


つづく