せっかく妙見温泉まで来たので立ち寄り湯もいいな♪と思ったのですが、朝風呂効果でまだ体がポカポカ。このまま高屋山上陵に向かうことにしました。

国道223号線から県道53号線に入り、西へとひた走っていましたが、

 

「あのさぁ、お願いがあるんだけど・・・嘉例川駅寄ってもいいかな?」

 

そう、実は昨年「肥薩線の旅」で訪ねた嘉例川駅がこの道沿いにありまして。前回停車時間が5分と短かったため、できればもう1度じっくり拝見したいなぁと思っていたかねし、この機会を逃すテはない!

 

相方を拝み倒して嘉例川駅へ。150mほど離れた駐車場に車を止め駅舎まで歩きます。

 

<嘉例川駅駐車場>

 

案内標識に従い、公園の中を突っ切って

 

<嘉例川駅前公園>

 

嘉例川駅に。

 

<嘉例川駅>

 

何度見ても惚れ惚れするな~ラブラブ

 

嘉例川駅は鹿児島県内で最も古い木造駅舎。登録有形文化財にも登録されています。

 

<待合室&改札口>

 

築100年以上というレトロな駅舎に最初は乗り気でなかった相方も「夜明駅も昔はこうだったなぁ。」と懐かしそう。

 

現在は無人駅ですが、(それでも特急が止まるのだからすごい!)

 

<かつての窓口>

 

1903年(明治36年)営業を開始した頃は、妙見温泉の玄関口として多くの湯治客で賑わったそうです。

 

<駅構内>

 

<素朴な木製の作り付けベンチ>

 

ホームに出て隼人方面を見やると見覚えのある標柱が。

 

<ホーム(隼人方面)>

 

山幸の御陵を示す「高屋山上陵」の案内。

 

<「高屋山上陵」の標柱>

 

思えば昨年この標柱を見たのがきっかけで、今回の参拝を思い立ったんだよなぁとしみじみ。

そういえば、1920年(大正9年)当時皇太子であられた昭和天皇も参拝された折り、この嘉例川駅を乗降されたとか。4km西の山陵へは人力車(!)で向かわれたそうで、沿道には4万人を超える住人が集まったとか。現在駅周辺はとても静かなのですが、そんな賑やかな時代もあったのですね。

 

<静かなホーム(吉松方面)>

 

駅事務室が展示室として開放されているので覗いてみました。

 

<駅事務室>

 

たくさんの写真パネルの他、昔の鉄道機材や備品等が展示されています。

 

<タブレット閉塞機と駅名標>

 

鉄道のことはわからないけど、見ているだけでワクワク♪

 

<古めかしい操作パネル>

 

もうひとつ、かねしが心残りだったのはにゃん太郎ちゃんに会えなかったこと。

 

<嘉例川観光大使・にゃん太郎ちゃん>

 

今回は会えるかな?と思ったのですが、

 

<にゃん太郎ちゃんのお家>

 

「あれ?今回もお留守かな?」と、お家の下に気になる張り紙が。なんとにゃん太郎ちゃん、体調不良で療養中とのこと。どうか1日も早く良くなりますように・・・ 駅を訪ねる人たちにまた元気なお顔を見せてね。

   

クローバー おまけ クローバー

にゃん太郎ちゃんには会えませんでしたが、公園トイレ裏で気持ち良さそうに寝るネコちゃんを発見。

 

<トイレ裏で出会ったニャンコ>

 

きっとひなたぼっこの特等席なんだろうね。*^^*

 

クローバー もひとつおまけ(というか覚書) クローバー

駅舎内で土日限定で販売しているお弁当屋さん。有名なのは駅弁「百年の旅物語かれい川」ですが、ガネという郷土料理(サツマイモと野菜の天ぷら)がとっても美味♪速攻で食べちゃったので画像なしです。ごめんなさい。お願い

 

・嘉例川駅:鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174-3