現代の菩薩とはアーティストと呼ばれる人達!&結弦君は33に縁がある! | mysimeiのブログ‥長文大好き

mysimeiのブログ‥長文大好き

羽生結弦君を応援しています。プロスケーター転向後に結弦君の阿修羅ちゃんを偶然、動画でみて、沼に落ちました‥結弦君のことだけではなく、日常のアレやコレも綴っていけたらなぁと思います。ついつい、長文になってしまいますが、よろしかったらお付き合いお願いします。



菩薩行‥ただ自分の幸せだけをめざすのではなく、世の中の全ての人々の救済を願い、ひいては世界平和の実現に向けて努力していく生き方のこと。ネットより引用‥
‥これは仏教のサイトからコピペしたものですが、
自分が幸せだと思っていない者が世界平和を実現なんてできるはずもない!って思うけど‥既存の宗教観では民は救われないし、救うなんてことは上から目線で傲慢だと思うけどなぁ〜

現代の菩薩🟰アーティスト🟰
🟰羽生結弦だと考えて(結弦君ただ1人ではないが‥)
遥か昔はありがた〜い経典を理解し、所有できるのはごくごく限られた一部の僧侶とか役人‥
その一部の僧侶の中にこの経典に書いてある、真理を一般庶民にも伝えたいなぁと思い、一念発起し、全国を回ろうかと旅に出る‥でもそのありがた〜いお話を聴衆に聞いてもらいたいと思っても、識字率も低いだろうから、長〜い説法も飽きてしまうし、意味も分からない‥そのエラ〜い僧侶の1人である、法然さんは(南無阿弥陀‥なむあみだぶつ)とさえ、唱えれば極楽浄土に誰でも行けるんだって、難しく考えなくても、これさえ唱えれば極楽浄土に行けるから今を楽しく精一杯生きようじゃないか‥っていうのが全国に広がったのかなぁと(専門家ではないので、話し半分でお願いします。)
それを現代に置き換えてみるとアーティストといわれる人達、音楽、絵画など芸術分野も菩薩行なのではないかと‥歌で傷ついた魂を救う、絵画鑑賞することで魂を救われる人もいるかもしれない‥
法然さんが布教活動→今はアーティスト達が各地方、全世界を行脚し、南無阿弥陀じゃないですが、伝えたい、皆を救いたい、音楽で世界を変えたい、と旅して歩くのが、現代の菩薩行になるのではないか勝手に思っています!
そこで羽生結弦君には
羽生結弦A〜Zまで存在しているかもしれない説
宇宙人になったり、神様になったり、仏像(阿修羅)になったり、蟻さんになったり、様々な羽生結弦が存在します‥(勝手な妄想ですが‥)

表博耀さん談話より‥
アーティストは菩薩行とは?
人々に気をつかわせるために
いろんな言語を超えた能力をもった菩薩達が現れてくるというのを僕はアーティストやと思っているんでね、それってアンチテーゼや
※アンチテーゼとは?(反対命題)
既存の価値観🆚現代の価値観での菩薩行を行うのはアーティストだと言われる人達‥という解釈をしました‥(個人的主観)
し、多くの人達が言葉なして気づくことができる、アーティストってすごいでしょう?観音菩薩みたいなもんでしょう?観世音菩薩の話やけどもね、音をよく感じると書いてあるわけ、衆生の苦しみ喜び、全てを感じて常に寄り添っているという、アーティストそのものなんです、実際人を救うことになっていく、これからの新しい年代の人達が昔の般若心経のかわりに、経典の代わりになっていくのだとすれば、よく音を感じさせている、観世音菩薩の今治にあってね‥(そのアーティストの存在はこれからの世にとくに必要だということだと思います‥)

表博耀さんのお話を引用させていただき、さらに膨らませます🙇‍♀️
観世音菩薩‥仏教の慈悲の精神的、すなわち、仲間に対する友情と悩める者に対する同情とを人格化したものである。‥ネット記事引用
※仏教を語りたいのではありません‥
菩薩様の中でも観世音菩薩様は「音」なんです‥人々の音(嘆きや苦しみ)を敏感に観じとる仏様‥結弦君の「音」に拘るアイスショーの構成は結弦君の超、耳が良いところや、イヤホンに拘るところにもリンクしているような気がします!
そして、観音様は33種類の姿に臨機応変に変身するそうです‥変身というWordは結弦君のアイスショーのですね‥🙂‍↕️👍
※変身例→おじいさん、おばあさん、子供、兵士、お坊さん、恐ろしい鬼、美しい天女など‥
33?と言えば結弦君の運命数です!1➕9➕9➕4➕1➕2➕7
🟰33‥偶然?でも、結弦君が演目事に全く表情も人物も入れ替わるかのように変化するのは、観世音菩薩様の変身の姿が33種類あるのとリンクするようで不思議です‥やっぱり次元の違う方ではある。この観音様は女性?天女だと思うけど美しさに性別は関係ないか‥スタイルの良さとかお衣装の羽衣感が結弦君の衣装を彷彿させます。

今の混沌とした世を救うのは?昔だって混沌としていた‥だから宗教というものが発生し、皆(庶民)が救いを求めた‥そんな難しいことはどうでもよくてシンプルに考えてみた。

羽生結弦アイスショー

緻密に計算され尽くしたパーフェクトなもの

仏教の難し〜い経典

結弦君がマイクで聴衆に向かって演説をするのではなく、聴衆に魅せる

庶民を集めて説法‥庶民には理解できない!識字率も低いため、何かいい方法はないかと考えた!

結弦君の伝えたい想いを結弦君の体から発せられる波動や身体で奏でる音波で聴衆に魅せる

難しい言葉ではなく(南無阿弥陀)とだけ、唱えるシンプルな誰でもできることを聴衆に伝える

   結果‥


羽生結弦君のアイスショーを観た聴衆

観客それぞれ受け止め、受け取り方でそれぞれの場所に帰る。

今日ある命は明日もあるとは限らないから今日を楽しく面白お可笑しく生きていこう‥その日が楽しければ幸せ‥


昔〜し、昔〜し、説法を聞きにきた聴衆

南無阿弥陀仏を唱えよう‥今日をご機嫌に生きてこそ、極楽浄土に行けるんだよ‥って昔のアーティスト(法然さん)はそう思って行脚して回ったのかなぁ〜


菩薩行をしている人は何も羽生結弦君だけだとは言わないよ〜

私は結弦オンリーだけど‥他にも菩薩行をしている人は沢山いる!それがアーティスト

と呼ばれてる人達!皆んなそれぞれの説法(音楽祭、アイスショー等様々)を聞くため、観るため、鑑賞するため、全国、世界中、それぞれの好みの菩薩様(アーティスト)に会いに行く‥私は羽生結弦という現代の観世音菩薩様の説法(アイスストーリー)に行く‥ところが、この説法会はあり得ないぐらいの人気でその説法(アイスストーリー)を観るには抽選とのことになる‥暫くは羽生結弦君が説法会を終える最後の末日までこの入手困難はは続くかもしれない‥      by kasei


あっ!🛒に入れられる?って思って、2,700円もした?と思って楽天みたら、正規の値段!いくら入手困難でも、正規の値段で気長に来るの待ちま〜す‥