湧別町かけっこ教室! | 陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

陸上競技クラブ オホーツクAC/キッズ監督 金子航太のブログ

走幅跳が専門のアスリート「金子航太」が,毎日のいろいろ「ん?」って思ったことを,コーチの視点とアスリートの視点から綴ります.

湧別町でのかけっこ教室.

今回はオホーツクAC主催の教室ではなく,湧別町の「チャレンジスポーツスクール」の講師として教室をさせていただきました.

 

この「チャレンジスクール」は毎月1回土曜日に集まり,毎回さまざまなスポーツの講師を呼び指導を受けるといった教室です.さまざまな種目の専門の指導者から学べる素晴らしい教室だと思います.

 

早めに会場入りをして,環境づくり.

驚いたのがこの素晴らしい施設.

湧別町の上湧別百年記念公園という場所なのですが,何と言っても「芝生」がふかふかで気持ち良い.裸足でも不安なく走れる.素晴らしい環境です.

 

可能であれば子ども達には裸足で走り回って欲しいと思っています.

現代は靴の性能が高まっておりますが,そのぶん足裏の筋肉や指の使い方が弱まっている印象があります.裸足で走ることで靴の性能ではない,自分の足のバネの使い方を知ることができるのです.

 

・・・というわけで講師達で教室前に練習.

この土日は「ぷち強化練習」という位置付けで走ります.

社会人になってからは身体の回復の関係から2日間連続で走ることは避けていますが,強化のために二日間おこないます.

 

【2024.5.18 トレーニングプログラム】

・W-up(ジョギング)

・メディシンボール投げ(フロント・バック)

・スプリントサーキット3set

・動きづくり

・ショートダッシュ3本

・変形ダッシュ5本

・100mテンポ走10本

 

変形ダッシュの様子

芝生は気持ち良い.

全てのメニューを裸足でおこなったのでふくらはぎと足裏にかなりのダメージがきました.やっぱり,足首の能力が低下しています.定期的に裸足は必要です.

 

疲労困憊の中で教室はスタート!

子ども達にも「裸足で走る」経験をしてもらいました.

「え〜!」と言いつつも走ってみたら「気持ち良い!」と.

これだけ素晴らしい芝生があるのだからたくさん使って欲しいです.

 

鬼ごっこやボール投げなどを思いっきりおこなってから走るトレーニングがスタート.

バランスストーンでワイワイと楽しんでくれました.

 

フラフープでけんけんぱをしたりと小道具で身体に刺激を入れて・・・.

かけっこ練習スタート!

 

今回は「スタート」に焦点を絞っての練習です.

どうやったら力をだせるのか.

障害物を越える練習をしながら考えてもらいました.

 

締めはダッシュ!

かなり強風の中でしたが,みんな全力で頑張ってくれました.

今回の経験を運動会やスポーツに活かしていってもらいたいです.

ゆうべつキッズ発足から湧別町と縁が深まってきています.

本当にありがたいです.

 

練習and教室の後は上湧別百年記念公園の横にある「かみゆうべつ温泉チューリップの湯」にてひと休憩.最強ドリンク「オロナミンCとポカリスエット」の混合ドリンクをいただきました.

疲れた身体に最高!

 

食事も美味しかったです.

午後からは「走幅跳を学ぶ会(女性アスリート対象)」とオホーツクキッズAチーム(小学4〜6年生)の練習.

 

楽しみたいと思います.