緊張する | 自分らしく話す、自分らしく表現する

自分らしく話す、自分らしく表現する

北海道でのんびり過ごすスピーチコンサルタントの、自由な自己表現ブログ。
緊張してもしなくても、自由に好きに話したいって人の役に立てると嬉しいですね。

先日、お手伝いしている友人のセミナーで

 

司会をさせていただいたんだけどもね、

 

やっぱり緊張するよ。

 

準備してない自分が悪いんだけど、

 

やっぱり緊張するよね。

 

ただ、それが伝わったかは知らないけどね。

 

 

 

 

一番訊かれることの一つにあるのがこれ。

 

「緊張しないようにするにはどうしたらいいの?」

 

 

 

 

緊張するんだから、緊張したらダメっていう

 

思考回路を考え直すとこから始めるといいと思う。

 

緊張するのと、緊張が伝わるのはちがっていて、

 

個人的には緊張が伝わらなきゃいいと思ってるんだよね。

 

だって、緊張って、心臓がドキドキするとか、

 

アタマが真っ白になるとか、手に汗かくと脇汗かくとか

 

そういう、自分ではどうしようもならんこと。

 

どうこうしようとしてもすぐにはどうにもなんない。

 

心臓のドキドキは変えられないから、変えられるとこに

 

集中したほうがいい。

 

 

 

 

『自分はどういうふうに話したいのか』ってこと。

 

アタマ真っ白になってもいいでしょ。

 

終わってから、「ステキでした」って声かけられたら。

 

覚えたテキスト棒読みする人より、なんかのびのび

 

自分らしく話してる人のほうが魅力的に見えるし、

 

そういう人って話してみたくもなるよね。