最近の料理のこと。 | かなぴろの育児日記。

かなぴろの育児日記。

アラフォー2児の母。フリーランス。
夫と息子9歳、娘2歳との4人家族。
息子は36w0dの早産、娘は35w0dの早産。
家事と早起きが苦手。
趣味は雑貨屋さん巡りとジュエリー探し。
せわしない毎日の忘れたくない子育てのことを綴った日記です。

今日は作り置きを頑張りました!

今週はネットスーパーを使わずに久々にスーパーにまとめ買いしに行ったら、食材を買いすぎたため。。(やっぱりお店に行くと、つい色々買ってしまう(^^;; )

計11品!

・人参ときゅうりの和風サラダ
・もやしのナムル
・ちくわと小松菜の炒め物
・ささみとにらの塩炒め
・なすとピーマンの揚げびたし
・切り干し大根
・がんもの含め煮
・かぼちゃの煮物
・豆苗の鶏ハンバーグ(冷凍して週後半のメインに)
・ミートソース(冷凍して週後半のメインに)
・豚切り落とし自家製塩こうじ漬け(解凍しておいて帰ってきたら焼くだけ)

ワーママ生活も早4年目に突入。

作り置き生活も慣れてきましたが、やはり週末の負荷が大きいです。

と思って、最近使い始めたのがパルシステムです。(ネットスーパーも引き続き使ってます)

前におうちコープを使っていて、注文したものが届くのが1週間後という時差にイライラして解約したのですが、似たようなシステムのパルシステムを今回なぜ登録したのかというと、、

決め手になった順で書くと、
・配達が水曜日である(おうちコープは配達が金曜日だった)※配達日は住所で異なります
・時短料理キットがある
・取り扱っている食材が安心できる
です。

作り置きのストックが切れてくるのが水曜日くらいなので、水曜日に新しい食材が届くのは助かるなと思ったのがきっかけ。

我が家の週の後半の野菜は、もうミニトマトとか、パプリカ切ったやつとか、食材そのまんまなのですが、食べるなら新鮮なやつがいいなと思ってね。週後半に食べる野菜はパルシステムで調達するようにしました。

あと、もう野菜などの材料がカットされている時短食材キットがあるのが魅力だなと思って、試してみたいなと思ったのです。

時短キットメニューは20種類くらいあって、2〜4週間くらいでローテーションしているみたい。一番多いのは調理時間10〜15分のメニューです。私はだいたい調理時間10分のものを買ってます。

気になるお値段は1メニュー700〜900円くらい。私は2メニュー買っているので毎週1,400〜1,800円くらいの支出です。1,400円の場合で月額5,600円となります。

安くはない。感覚的にはかなり高い。でもね、2日分のメインがあとは焼くだけ煮るだけ状態になっているのは本当に楽です。野菜のみじん切りがすでにされているという感動は一度味わったらもうやめられない。4週間分頼んでも、月に一回家事代行のサービスを利用するよりも安いしね。

でもカタログ見ながら注文すると色々美味しそうなのがあってついつい買ってしまって、エンゲル係数は間違いなく上がってますー(T ^ T)  

そのぶんお弁当作ったり家ご飯が増えたりで、外食代やランチ代が減ったりすればいいんだけども。どうかな。。

とりあえずしばらく使ってみて、やっぱりペイしないなと思ったら辞めます。今のところは「楽すぎて、もう前の生活には戻れない」と思ってます。笑

カタログが届いて、えびぞうと「来週はどれにするー?」と一緒に選ぶのも何気に楽しいです(^^)

ちなみにえびぞうはパルシステムの飲むヨーグルトが大好き!水曜日になったら飲むヨーグルトが届くというのがわかっていて、毎週楽しみにしています。あっさりしていて飲みやすいです。

まとめると、今の我が家、食材調達はこんな感じでやってます。

ネットスーパー(日曜に届く)
金額で50%くらい、量で60〜70%くらい
・日曜の作り置きに使う食材(野菜、肉、パン、飲み物)
・調味料、米
・生活雑貨

パルシステム(水曜に届く) 
金額で50%くらい、量で30〜40%くらい
・週の半ばに届いてほしい食材(洗うだけで食べられる野菜、パン)
・時短料理キット
・冷凍の魚(骨とかが取ってあるやつ)
・飲むヨーグルト、ヨーグルト、無塩せきのウインナーやハム

とりあえず、今はこのやり方がいちばんいいかなと思ってやってます。よりよい方法が見つかったらまた更新します。

平行して最近は、料理を楽にするための自家製調味料作りにはまっています。

我が家で作っているもの。
・てりたれ
・塩こうじ
・醤油こうじ
・ねぎ油(今週末作ってみた!いいにおい。)
・(調味料に入るかわからないけど)ハニーナッツ

もともとお店で美味しそうなたれを探すのが好きで、見つけるとつい買ってしまったりしていたんですが、なかなか使いきれなかったり、口に合わなかったりして結局使わなくてもったいないなと思って、最近まったく買わなくなりました。

あとなぜか味覚が敏感になったみたいで、市販のたれだと人工的な味を感じるようになってしまって、前は食べていたたれなども食べられなくなってしまったのです。

妊娠期間中は家事代行を利用していたんですが、美味しいんだけど、なんかやっぱり違うというか、自分の料理がいちばん口に合うなと。家事代行を解約してまた私が作るようになってから、旦那もしみじみ同じことを言っていたので、結局我が家の味が一番美味しいんだなと思いました。

それならやっぱりなるべく自炊しよう、でもできるだけ楽しよう、と思って、日持ちのする自家製調味料を作ろう!という発想に至ったのです。

上記のうち、てりたれ、塩こうじ、醤油こうじは半年持つので、一度作れば長いこと使えるので楽チン(^^)  こうじ系は去年買ったヨーグルトメーカーを使って作ります。(元取らねば!)

かけるだけでバッチリ味が決まるので重宝してます。これからも色々自家製調味料に挑戦していきたいです。

ハニーナッツは水切りヨーグルトにかけて食べてます。これが絶品デザートなのです。簡単なので超オススメ。旦那はハニーナッツをこっそり酒のつまみにしているみたいで、すごい速さでなくなっていきます(T ^ T) 次は倍量で作ろうかな。

最近の料理事情はこんな感じです。

明日からまた1週間がんばりましょう。
おやすみなさい。