齲歯の読み方 「うし」だと思うけど | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

【なんと読む?】「齲歯」の読み方は?甘いものを食べ過ぎると…/難読漢字 (msn.com)

 

「何と読むか」って聞かれりゃ「うし」でしょ。虫歯のことだよね。

と思って答えをみたら、

 

今回の出題漢字は「齲歯」です。

人間の体の現象に関する難読漢字です。

ヒント:甘いものを食べて長時間放置していると…

さて、もう分かりましたか?

答えは下にありますので、まだ見たくない方はいったんここで考えてみてください!

(中略)

答えは「むしば」と読みます。

虫歯は、甘いものを大量に食べる事よりも、1日に何回も摂取することのほうが原因になりやすいそうです。量よりも回数なのです。

 

アイタタタ。

 

齲歯の読み方というから、音読みしたのだが。

 

自分で「虫歯は、甘いものを大量に食べる事よりも……て」書いているのだから、「むしば」と読むのは「虫歯」で、「齲歯」という単語を読めと言われたら「うし」と答えるのが素直な読み方だと思うけど。

 

その伝でいうと、「躊躇」は「ためらい」と読みます、って決めうっちゃうのかなあ。「償還」は「つぐない」と読みます、といっても、そりゃいいだろうけど、普通に音読みしても間違いではないはず。

 

言葉を、一回、一回の現象として使われているものと考えると、「齲歯」と書かれて時点で、書いた人が「むしば」って読まれると思ってはいないはず。歯科医が「虫歯」のことを論文に書いて、文体上の要請として「齲歯」という語を使ったときに、「むしば」という音で読まれることは想定していないんじゃないかなあ。

 

それにしても齲なんて珍しい字を見た時、普通にはなんて読み方を想定するんでしょうね。とりあえず旁の音を宛てて置くってことかな。