1律給付にこだわる  ん? | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

文春オンラインの記事。

《10万円給付強行は女性部への配慮?》“忖度だらけ”の創価学会で何が起きているのか

 リンク  Microsoft Start 

元記事  文春オンライン

 

中身はテレビ報道などでも報じていたことの延長の話ですが、当方の目にとまったのはこの部分。

 

>その横車を押したのは公明党だった。同党は10月の衆院選で、18歳以下の子供を対象に所得制限なしで現金10万円の1律給付をするという「未来応援給付」を公約としていた。

 

1律給付って、書くかなあ、普通。

一律給付って、一つの単語は全部を漢字にするんじゃない?

「3寒4温の季節になりました」とか「10把1からげに」とか書くのって変でしょ。

 

「10万円」とか「18歳以上」とかは、いいんですよ。11万円給付するってニュースもあり得るから。「960万円」とか他にも数字が出てくるし。

日付もそうです。

でも熟語の漢数字を洋数字にするのって、横書きでも変じゃない?

言葉によって違和感に差があるかもしれないけど。

 

一石二鳥、七転八倒、十人十色、一攫千金、二項対立、朝三暮四、

一粒万倍、十重二十重、一騎当千って熟語を洋数字にすることは、普通ないと思う。

一括や一律や、一貫だの一体だの一徹だのって熟語も洋数字にはしないのが普通。

わたしは、「1つ」も「一つ」と書きます。

 

 文春オンラインによると、文藝春秋2022年新年特別号の記事だというけど、紙媒体でも1律給付になっているのかな。