甘利大臣ととらやの羊羹  | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

 アメブロには、 アメーバ―トピックスというのがあって、いろんなところへ飛べます。

 「とらや」の神対応に称賛の声 というのがあって、見に行きました。

 そうしたら、以下のページに行きついた。


 『謝罪にはとらや!』老舗和菓子屋の神対応に絶賛の声が相次いでいる

 リンク


  (引用)

謝罪のための手土産に老舗の和菓子屋「とらや」の羊羹を購入したという投稿者。


その際に店員に事情を説明したところ、「渡す時間帯が重要で昼飯を食べた後、13~14時が理想的」など謝罪のポイントについて沢山聞かせて貰ったんだとか。


投稿者曰く「とらや」では冠婚葬祭などを含め様々なノウハウを訊くことができるんだそうで、このことについてツイッターでは「そんな指導まで」「こういう老舗、リスペクト」など多くの驚きの声があがっているようです。

 (まで)


いいんですけどね。「買うたお店はどこなんやろ」とおばちゃん風味の詮索。

東京やと、赤坂本店は今、建て替え中やしなあ。

とらや


とらやの羊羹と言えば、週刊文春の記事に出てきたらしい。


週刊文春web


togetter って、なんじゃ? 「とらやの羊羹」を見出しにしている。

【とらやの羊羹】TPP担当大臣・甘利明の収賄バンザイ!

http://togetter.com/li/928043


とらやの羊羹を現金の台にしたという、こういうディテイルが一般大衆の興味をくすぐるんですかね。


かの建築屋さんもとらやのお店で、「政治家に口利きを頼んだので、挨拶に行くんですけど……」と相談したら、とらやが「現金を持っていくときのノウハウ」なんかを親切に伝授してくれた、なんて話になったら面白いんだけど、無理か。


甘利さんは武田二十四将の一人、甘利虎泰 の末裔だというんですけど、「とらやす」から、とらやの羊羹を連想してしまいますね。