なべて初恋は片思い | みんななかよく

みんななかよく

ヘイトコメントを哂え!
(http://haughtycomment.blogspot.com/)
のサポート・ブログです。

ブログネタ:初恋の相手は? 参加中
本文はここから


けっこう定番の質問だよね。「初恋の相手は?」
で、おおそうな答が、「幼稚園の先生」とか「小学校の同級生」とかいうの。
アニメキャラなんてのもあるかもしれない。あたしみたいな古老は「みそっかす」のあかねちゃんじゃ。

でもさ。そういう初恋って、全て片思いでしょ。しかし、恋とだけいったときに、片思いは排除されないまでもメインじゃないよ。
初めての恋が「初恋」なら、「初めての両思い」というのを、なんで答えないのか、というのがここでの疑問。

想定される答えは「両思い」認定があいまい、ということかな。女子は「カレシってほどじゃないけどー」と思っているけど、坊やは熱くなっているとか、その逆とか。

初恋というのは、明治になっての観念でしょうか。古歌にも「はじめて人に遣はしける」なんて詞書はあるだろうけど、それは相手との関係で初めて歌を贈ったという意味でしょう。まあ、「伊勢物語」の「筒井筒・・・」みたいに幼いときからの恋というのはあるだろうけど、「初恋」情緒というのは、島崎藤村や北原白秋やらが広めたんじゃないかなあ。

 ヒヤシンス薄紫に咲きにけりはじめて心顛(ふる)ひそめし日

 「桐の花」だっけな。
 多感な歌人は少年の日、早くも人をおそれそめつる心の動きを、美少年ヒュアキントスの化身と云はれる花に寄せて歌っているのであらうか。

 なんにしても、「初恋の相手」というのは、センチメンタリズムの共犯関係を構築しつつ微笑みあうための質問ですので、あんまりあげつらうのは野暮かKY。
 まして、「片思いでもいいですが、その時に男女のセックスを知識としてでも知っていた時と、知らない時に分けて、初恋の相手をお答えください」なんて質問だったら、変な顔されるだろうね。
 あと、ヘテロな価値観をからかおうと、団塊世代のオヤジが、「うーん。現役時代の長嶋茂雄かな」なんて答えても、微妙な空気が漂うでしょう。