ご覧頂きありがとうございます
ドッシーと申します
37歳会社員です
おおざっぱな性格です
家族は、32歳の妻、小学2年生の女の子
副業と節約術を頑張ってます
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
こんにちは、トッシーです!😊
みなさん、最近Google検索で
何か調べ物をしたとき、
なんか違和感ありませんか?
そう、検索結果の一番上に
AIがズバッと答えを
返してくれるんですよね!✨
これって実は、
めちゃくちゃ大きな変化なんです💦
これがどういうことかというと、
例えば「今日の夕飯に、
7歳の男の子が喜ぶ
簡単な鶏肉レシピを教えて」
なんて聞くと、
検索結果がレシピを提案してくれる
ようになるんです😲
自分愛用のAIに聞かなくてもです。
・照り焼きチキンの作り方
・子供が食べやすい味付けのコツ
・調理時間は20分以内
・必要な材料リスト
・盛り付けのポイント
こんな感じで、
まるで料理上手な友達に
相談したみたいに
丁寧に教えてくれる
ようになるってことなんです!
これって例えるなら、
いつものスーパーに
超優秀なパーソナル・
コンシェルジュが
登場したようなものなんです🎯
実はこの変化、
僕たちの生活だけじゃなく、
インターネットの世界、
特にお買い物やお店探しの
基準も大きく変えてるんですよ!
楽天やAmazonなどのモールに参加してないショップは戦々恐々
さらにはSNS利用してないショップも検索順位が下がる可能性が!
今までとこれからの違いを
整理してみました↓
・今まで:場所取り合戦の時代
・これから:コンシェルジュのお墨付き時代
・変わること:信頼が最重要に
・影響を受ける人:ネットでお店やってる人
・僕たちへの影響:本当に良いものが見つかりやすくなる
これってすごい変化ですよね?🤔
今までの「場所取り合戦」って何?
これまでのネット検索は、
いわばスーパーの棚の
「場所取り合戦」だったんです💦
お店の人たちは、
いかに目立つ場所
(検索結果の1ページ目)に
商品を置いてもらうか
に必死でした😅
でも僕たちからすると、
一番目立つ場所にある商品が
必ずしも一番良い商品とは
限らないことも
ありましたよね?
なんか、ちょっと
モヤモヤしちゃう時も
あったんじゃない?
AIコンシェルジュの何がすごいの?
でも「AIコンシェルジュ」は
ちょっと違うんです✨
その商品が本当に信頼できるかを
しっかりチェックしてから、
僕たちに提案してくれるんですよ!
例えば、こんな風に↓
「こちらのトマトは
いかがでしょう?
〇〇農園さんが愛情を込めて
作った有機栽培のもので、
料理研究家の△△さんも
ブログでおすすめしていましたよ😊
口コミでも『甘くて美味しい』と
評判です」
ただ「トマトです」と
差し出されるより、
ずっと安心して買えますよね!
この「専門家のお墨付き」や
「良い口コミ」こそが、
これからのネットの世界で
最も重要になる
「信頼」の正体なんです💡
じゃあ、どうすれば信頼されるお店になれるの?
専門家は、
「信頼されるお店」になるための
秘訣は3つあると言ってます!
お店のウェブサイトだけでなく、
いろんな場所で
「あのお店、いいよね!」と
言われることが、
コンシェルジュからの信頼に
つながるのです🎯
そうそう、
「カレーが食べたい」って
お客さんにも、
いろんな気持ちがありますよね?
「時間がないから、
とにかく簡単なカレーがいいな」
「夏バテ気味だから、
スパイスで元気になる
カレーが知りたい」
「子供も食べるから、
甘口で野菜たっぷりの
レシピはないかしら?」
AIコンシェルジュは、
こうしたお客さんの
「心の声」を深く理解しようと
するんです😌
だから、ただ「カレーのレシピ」を
載せているお店より、
「夏バテ気味のあなたへ!
スパイス香る元気カレー」
といった、悩みに寄り添う
提案ができるお店が
選ばれるようになるんですよ!
AIに魅力を伝える2つの工夫
せっかく良いお店なのに、
その魅力がAIコンシェルジュに
伝わらなかったら
もったいないですよね💦
そこで、2つの工夫が
大切になります!
まず1つ目は
「AI用に自己紹介カード」を
渡すこと📝
AIが読み取りやすい
スキーママークアップで
書くんです!
2つ目は、
InstagramやTikTok、Xなど
多くのメディアで発信すること✨
アメブロで多くの「いいね」が
もらえてフォロワーも
毎日増え続けてる〜
これも権威性として
認めてくれる要素なんですよ(^^)
これからの時代、正直者が報われる!
これからのネットの世界では、
小手先のテクニックで
目立とうとするより、
お客さんと真摯に向き合い、
コツコツと良い商品や情報を
提供して「信頼」を
積み重ねてきた
正直者のお店が、
きちんと評価される時代に
なるってことなんです✨
僕たち消費者にとっては、
本当に良いモノやサービスに
出会いやすくなる、
嬉しい変化と言えるかも
しれませんね!😊