ご覧頂きありがとうございます
ドッシーと申します
37歳会社員です
家族は、32歳の妻、小学2年生の女の子
おおざっぱな性格です
マイホームを手に入れるために
日々
副業と節約術を頑張ってます
誰かの役に立ったらいいな
フォローや
いいね・コメントお待ちしてます
トッシーです😊
今日6月10日って、実はめちゃくちゃ特別な日だって知ってました?
僕も調べてみてビックリしたんですが、この日にはたくさんの記念日や歴史的な出来事が詰まってるんです。今日はそんな6月10日の魅力について熱く語らせてください!
日本人なら知っておきたい「時の記念日」
まず一番有名なのが**「時の記念日」**ですよね。
これ、実は1300年以上前の671年に、日本で初めて水時計で時間を知らせるようになった日なんです。想像してみてください、古代の人たちが「チーン♪」って鐘を鳴らして時間を教えてくれてたんですよ。
でも面白いのが、この記念日が正式に制定されたのは1920年。理由が「日本人は時間にルーズだ」って外国から言われたからなんです(笑)
今の日本人の几帳面さを考えると、信じられませんよね!
意外と知らない記念日がいっぱい!
6月10日には他にもこんな記念日があるんです:
路面電車の日 - 「ろ(6)でん(10)」の語呂合わせ。最近また注目されてる路面電車、エコで素敵ですよね。
ところてんの日 - 「ところ(6)てん(10)」。夏が近づくこの時期にピッタリ!
ローストビーフの日 - 「ロー(6)スト(10)」。お肉好きにはたまらない記念日です。
語呂合わせの記念日って、なんか微笑ましくて好きなんですよね。
環境のことも考える日
個人的に素晴らしいと思うのが**「谷津干潟の日」**。
1993年に千葉県習志野市の谷津干潟がラムサール条約に登録された日を記念してるんです。都市部にある貴重な自然を大切にしようっていう気持ち、めちゃくちゃ大事だと思いません?
環境問題って遠い話じゃなくて、僕たちの身近なところから始まってるんだなって改めて感じます。
今日が誕生日の有名人もすごい!
6月10日生まれの有名人も。
- 松たか子さん(アナ雪の歌声、最高でしたよね!)
- 大神いずみさん(アナウンサーとして長年活躍)
- いとうあさこさん(あの独特のキャラ、大好きです)
- 寺田心くん(子役として大活躍中)
歴史も面白い
世界史を見ても、6月10日は興味深い出来事がたくさん。
1770年にはジェームズ・クックの船がグレートバリアリーフで座礁したり、1903年には日本で七博士意見書事件(日露戦争前の重要な出来事)があったり。
歴史って、意外と身近な日付に集中してるものなんですね。
季節を感じる特別な時期
6月10日は梅雨入りの時期でもあって、日本らしい季節感を味わえる時期。
ジメジメして嫌だなって思いがちですが、こういう記念日があると思うと、なんだか特別な気分になりませんか?
今日6月10日は、時間の大切さを思い出し、環境のことを考え、文化を楽しむ、本当に豊かな一日だなって思います。