皆さまこんにちは!
いつもkanda食堂をご利用くださりがとうございます。
欧米化した日本人の味覚を満たす 創作和食がkanda食堂の基本です。
新型コロナウイルス感染予防のため、テイクアウトのみ営業しております。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
宅配も承っております。詳細はコチラから http://www.kanda-syokudo.com/tak
ご予算に応じた特別オーダーも承っております。(画像参考)
美味しく食べて、健康に!
本日の健康美彩・バランス弁当のメニューはコチラ!
ししゃもフライ
竹輪の中華天ぷら
大豆とお肉のコロッケ
梅と鰹のひじき炒め
切干大根のマリネ
野菜の炊き合わせ
ワカメと生姜の酢の物
紫蘇かつを
十六穀ごはん
◆本日の彩りごはん
彩ナムルの焼き肉丼620円
鶏そぼろと出し巻きの和風重550円
梅風味の鶏の唐揚げチャーハン520円(雑穀ご飯)
生姜風味の野菜ビビンバチャーハン620円(雑穀ご飯)
薬膳カレーオムライス520円(雑穀ごはん)
ぬか漬け 140円
「主な栄養」食物繊維・ビタミンA・B群・カルシュウム・鉄・リン・ナイアシン
免疫アップでコロナを予防!サラダの代わりにぬか漬けを食べよう!
ご飯と一緒に食べれば玄米の栄養と同等の栄養が得られます。お弁当や、彩ご飯のお供にサラダを食べる感覚で是非どうぞ!
◆弁当、そうざいの衛生規範◆ ご来店、ご注文 お待ちしております!
烏丸御池の出張販売もご利用くださいませ。
11時半~14時
❣本日の病気予防❣
◆文明開化と共に感染症対策が進む①
東京では上水道の整備が進められて、コレラや赤痢、腸チフスなどの感染症を大幅に減少させることに成功しました。多くの人の命を脅かした天然痘のワクチンは、18世紀末にイギリスで開発されていましたが、冷蔵技術がなかったため、半世紀遅れの1849年に日本でも接種可能となりました。1873年には予防接種が義務付けられ、1000年以上も続いてきた天然痘の流行も減少しました。加えて、顕微鏡が日本に入ってきたことで、1900年には志賀潔が赤痢の原因菌を発見し、世界中で大ニュースになりました。
そして1910年に鈴木梅太郎は米糠から脚気に効果がある物質のオリザニン(のちにビタミンB1)を発見しました。ビタミンB1の大量生産ができるようになった1952年には脚気が根絶されました。
Kanda yumi Totar Beauty Salon ルポマルディ 併設 kanda食堂
京都市下京区上柳町334 集栄堂ビル1階奥
営業時間11時半~20時
075-352-7282
HPは こちら♡ からどうぞ