皆さまこんにちは!
いつもkanda食堂をご利用くださりがとうございます。
欧米化した日本人の味覚を満たす 創作和食がkanda食堂の基本です。
新型コロナウイルス感染予防のため、テイクアウトのみ営業しております。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
宅配も承っております。詳細はコチラから http://www.kanda-syokudo.com/tak
ご予算に応じた特別オーダーも承っております。(画像参考)
美味しく食べて、健康に!
本日の健康美彩・バランス弁当のメニューはコチラ!
メンチカツ
彩かき揚げ
高野豆腐の含め煮
竹の子土佐煮
厚揚げチリソース
ワカメと生姜の酢の物
紫蘇かつを
十六穀ごはん
◆本日の彩りごはん
鶏とキノコのデミグラスソースオムライス550(雑穀ご飯)
チンジャオロース丼650円
野菜とハーブの和風タコライス650円
ホイコーロー風チャーハン550円(雑穀ご飯)
薬膳カレーオムライス520円(雑穀ごはん)
ぬか漬け 140円
「主な栄養」食物繊維・ビタミンA・B群・カルシュウム・鉄・リン・ナイアシン
免疫アップでコロナを予防!サラダの代わりにぬか漬けを食べよう!
ご飯と一緒に食べれば玄米の栄養と同等の栄養が得られます。お弁当や、彩ご飯のお供にサラダを食べる感覚で是非どうぞ!
和風のお出しが効いた
京風ラタトゥイユ 260円
セロリのキンピラ 260円
◆弁当、そうざいの衛生規範◆ ご来店、ご注文 お待ちしております!
烏丸御池の出張販売もご利用くださいませ。
11時半~14時
❣本日の病気予防❣
★加熱による食の変化★
調理において重要な処理は「加熱」です。加熱には、煮る、蒸す、焼く、炒める、揚げる、などの方法があります。これらの方法で食材をアレンジすることで、食材をより美味しく味わうことができます。
<煮る・蒸す>
煮る・蒸す調理は、水を媒介として熱を加える調理法です。食材温度も100℃を超えることがないため、長時間加熱が可能です。また、内部まで均一に加熱しやすく、食材の成分は煮汁の中に溶けだしやすくなります。蒸す場合は煮るのとは違い、食材の成分が溶け出すことがないので、味を閉じ込めやすくなります。
<焼く・揚げる・炒める>
水を媒介としないこれらの調理法は加熱温度が100℃を超えます。食材によって異なりますが、150℃~180℃の温度領域にして調理することで、こんがり綺麗な焼き目がつき、香ばしく仕上がります。
Kanda yumi Totar Beauty Salon ルポマルディ 併設 kanda食堂
京都市下京区上柳町334 集栄堂ビル1階奥
営業時間11時半~20時
075-352-7282
HPは こちら♡ からどうぞ













