7月24日のメニューと病気予防「梅干しのパワー」 | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

いつもkanda食堂をご利用くださりがとうございます。

 

kanda食堂は、トータルビューティサロンが併設する、こだわりのあるテイクアウト専門店です。

お弁当、彩りご飯は、五味調和を意識して、欧米化した日本人の味覚を満足させる、斬新な和食を日々開発し、メニューに取り入れております。そして、とにかくご 「飯がおいしい」 です。

 

お客様の 1日の大切な3食のうちの1食を栄養バランスを考えて毎日、日替わりでお出ししております。

お好きな物を選んで食べたいお客様には少し不向きなお店かとおもいますが、週に1回くらいどうですか? いっぺん食べてみてください。食べた後の消化力がちがいます。

 

 

 

                    一番のこだわりは 「キレイな油」 です。

 

                       そして 「清潔な調理器具」 です。

 

    

    

              こうして五色五味のバランス弁当ができています。

                画像は 850円の特別オーダー

 

    欧米化した日本人の味覚を満たす、斬新な創作和食がkanda食堂の基本です。

 

美味しく食べて、健康に!

 

~本日のお弁当メニューと病気予防のプチ知識~

 

■3年以上寝かせた梅干しは完全無欠の食品です■


梅干を毎日食べると「医者いらず」だと言って、昔は各家庭で自家製の梅干しを常備していたものです。殺菌力も強く、おにぎりや日の丸弁当に入れるのは防腐のためであり、食中毒の予防に役立つ日本の伝統食でした。

 

 

 

 

 



梅干しにはクエン酸やリンゴ酸・コハク酸などの体に良い有機物が多く含まれています。クエン酸を含んだ食品は他の食べ物といっしょに調理すると食材のミネラルを水に溶けやすい状態にして吸収を(助け、その食材の価値を最大限に引き出す調味料としても活用できます。
 

食べ物から摂取した炭水化物や糖質がブドウ糖に変わってエネルギーになり、ブドウ糖が細胞レベルのエネルギーを作り出す仕組みを「クエン酸サイクル」というのですが、このクエン酸サイクルは、クエン酸が体に吸収されると活発になります。疲れたときに梅干しを食べると疲労が回復するのはこのためです。


                    疲れたら梅干しでパワーアップ!

 

本日の健康美彩・バランス弁当のメニューはコチラ! 

 

梅風味の鶏のから揚げ

スパイシーハーブの竹輪天

じゃが芋の煮物

小松菜とお揚げのたいたん

厚揚げのチリソース

ワカメと生姜の酢の物

紫蘇かつを

十六穀ごはん

 

◆本日の彩りごはん

鶏そぼろと出し巻きの和風重480円

 

野菜マーボー丼580円

生姜風味の野菜ビビンバチャーハン580円

 

鮭とキノコのバター醤油チャーハン480円

薬膳カレーオムライス480円

 

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。


 

 

                       ご来店、ご注文 お待ちしております!

 

 

 

                               烏丸御池の出張販売もご利用くださいませ。

                                        11時半~14時

 

 

 

Kanda yumi Totar Beauty Salon  ルポマルディ 併設 kanda食堂 

京都市下京区上柳町334 集栄堂ビル1階奥

 

営業時間11時半~20時

075-352-7282

 HPは こちら♡ からどうぞ