皆さまこんにちは!
いつもkanda食堂をご利用くださり本当にありがとうございます。
本日のお弁当は35品目(毎日1種類の日替わりです)
本日の出張ワゴン販売は、烏丸御池.でございます。みなさまのご来店を心からお待ちしております。
宅配サービスもご利用ください。1500以上のご注文で配達料金無料・宅配サービスの詳細はコチラからどうぞ・・・
~本日のお弁当メニューと病気予防のプチ知識~
東洋医学では「証」をたてる方法がいくつかありますが、最初に明らかにするべきなのが、「熱証」と「寒証」という最も基本的なタイプです。さらにこの二つの体質はそれぞれ「実証(体力のある人)」と「虚証(体力のない人)」に分けられます。
体に必要な ”気・血・水 ”が不足している「虚証」。病気の原因となる”邪気”の血良い影響を受け、 ”気・血・水”の巡りが悪い状態が「実証」です。
どちらのタイプも病気へ繋がりやすいので、どちらでもない「正常」の状態を目標に、日々の飲食物を選ぶことが大切です。
本日は、寒証タイプについてお話します。
寒証の人・・・は、顔が青白く、手足などの局所が冷え、温かい飲み物を好みます。トイレが近く、下痢を起こしやすく、寒い季節になると関節が痛む等の症状がでてきますが、温めると楽になるのが特徴です。男性よりも女性の方が多く、生理機能が低下しているタイプです。
●実証(体力のある人)・・・は汗をあまりかきません。体に熱を保つ力は持っているのですが、冷たい飲食物の過剰摂取で、冷えが溜まってしまう体質なので注意しましょう。
●虚証(体力のない人)・・・は体を温める ”気” の不足によって、体の芯から冷えている状態になっています。極度の寒がりはこのタイプの人が多いです。声が小さくて元気がなくて疲れやすい。中高年や重病を患う人に多いといわれています。
●対処法は・・・夏でも冷たい飲み物は避けましょう。生姜やシナモンなど、体を温める香辛料などを積極的に摂るようにしましょう。
kanda食堂のお弁当は人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当一つで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
健康美彩弁当 580円(税込) 彩り雑穀ごはん(450円~580円) 彩りご飯(450円~580円)
■本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ
海老カツ
鶏と青菜・彩り野菜のかき揚げ
さつま芋のレモン煮
切干大根の和風カレー
野菜の黒酢あんかけ
ワカメと生姜の酢の物
かつをごま昆布
十六穀ごはん
■本日の彩り雑穀ごはん
鶏の唐揚げとキャベツの中華チャーハン450円
茄子天の梅かつをチャーハン450円
薬膳カレーオムライス450円 ハーブちりめん山椒の海老じゃこご飯300円
■本日の彩りごはん
山椒風味のすき焼き重450円
鶏そぼろと出し巻きの和風重480円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡