11月15日の健康通信~~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さまこんにちは!

いつもkanda食堂をご利用くださり本当にありがとうございます。

本日の出張ワゴン販売は、烏丸御池・府庁前日赤病院前でございます。みなさまのご来店を心からお待ちしております。

~本日のお弁当メニューと病気予防のプチ知識~
 

炭水化物(糖質)は、脳の神経細胞や筋肉を働かせるためのエネルギーとして利用されます。不足すると、①体重が減少する②疲れやすくなる③思考力が低下するなどの症状が現れ、生命活動を維持することができなくなります。
 

 

ですが、過剰に摂取した分は脂肪細胞に中性脂肪として蓄積され、肥満の原因となりますので注意が必要です。

消化管や肝臓で消化・分解された糖質は血糖として体内を循環してエネルギーを供給します。また、残りは肝臓で「グリコーゲン(ブドウ糖を体内に貯蔵しやすい形に変換したもの)」につくりかえられ、、肝臓や筋肉に蓄えられます。

グリコーゲンが貯蔵できる量は、筋肉内で1000カロリー、肝臓内で350カロリーとなっています。糖質は1日の総摂取量の60%必要だといわれていています。さらに、私たちの脳や神経エネルギーはブドウ糖しか利用できないのです。無理なダイエットなどは絶対に避けて、生命維持に欠かせない糖質が不足しないように心がけましょう。
 

 

また、食事は空腹時にする。過剰な間食を控える。以上2点を肥満予防のために徹底しましょう。

 

kanda食堂のお弁当は人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当一つで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。

 

 

 


では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ
 

 


キャベツと生姜の和風メンチカツ

中華春巻き

千切り大根のハリハリ漬け

じゃが芋の柚子胡椒サラダ

京風チャプチェ
ワカメと生姜の酢の物
かつをごま昆布
五穀ご飯


 

 

 

 

kanda食堂と

京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡