皆さまこんにちはkanda食堂です。
いつもkanda食堂をご利用くださり本当にありがとうございます!
★~本日の病気を予防するプチ知識~★
気温と湿度の関係式から人体が感じる不快度の指標を「不快指数」といいます。つまり、私たちが日常で、じめじめして気持ち悪い、暑過ぎて体がだるいなどという不快感を数字で表したものです。
体で感じる蒸し暑さは、気温と湿度以外に風速などの条件によっても左右されるため、体感温度とは必ずしも一致しませんが、不快指数は気象情報として活用されます。
いつもkanda食堂をご利用くださり本当にありがとうございます!
★~本日の病気を予防するプチ知識~★
気温と湿度の関係式から人体が感じる不快度の指標を「不快指数」といいます。つまり、私たちが日常で、じめじめして気持ち悪い、暑過ぎて体がだるいなどという不快感を数字で表したものです。
体で感じる蒸し暑さは、気温と湿度以外に風速などの条件によっても左右されるため、体感温度とは必ずしも一致しませんが、不快指数は気象情報として活用されます。
体感そのものには個人差がありますが、不快指数の数値が低いほど寒く感じ、数値が高いほど蒸し暑くなります。日本人の場合、不快指数85で、93%の方が蒸し暑さのために不快感を感じるとされています。
<不快指数の計算式>
不快指数0.81×気温+0..01×湿度×(0.99×気温ー14.3)+46.3
例えば気温が30℃、湿度が70%のときの不快指数は
0.81×30+0.01×70×(0.99×30ー14.3)+46.3=81.38(不快指数81)
となり、暑くて汗が出るとなります。
快適な環境では精神が安定し、集中力もアップしますので仕事も家事もはかどり快適な生活を送ることができます。
ですが、これを毎回計算するのは大変です。不快指数計を部屋において、不快指数を目安に夏バテしない、快適な室内環境づくりに役立ててはいかがでしょう。
kanda食堂のお弁当は人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当一つで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ
チキンカツ
中華春巻き
高野の含め煮
大根と人参の梅肉煮
茄子とひき肉のオイスターソース炒め
ワカメと生姜の酢の物
かつをごま昆布
五穀ご飯
kanda食堂と
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡