5月17日の健康通信~食の不安を解消する②~「除毒」 | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。

皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます。


~本日の病気を予防するためのプチ知識~


食の不安を解消するには・・・
①買い方や選び方で安全を守る
②調理の仕方や食べ方で除毒する
③活性酸素を除去する食べ方をする
④免疫力を上げる食事をする

除毒する食べ方と調理法
料理の下ごしらえの基本である「水洗い」「茹でる」「刻む」などは除毒テストの結果不安物質を除去する効果があることが明らかになりました。


ほうれん草の硝酸塩は、2センチ幅のざく切りにして茹でることで、切らずに茹でたものに比べて2倍の除毒効果があり、豚もも肉の薄切りは茹でることで脂質が51.6%減少します。


どんな食材でも表面を流水でこすりながら洗うことを基本にしましょう。
洗い方は、農薬の多くが水溶性なので、流水で1~2分のこすり洗いで不安は激減します。振り洗いは、食材をざるに入れ、ざるごと流水にさらし揺すりながら洗いましょう。「水にさらす」は溜めた水につけて、アクや辛みを抜いたり変色を防ぐ効果と除毒効果があります。流水だと更に安心です。

次回は毒を消す下ごしらえの方法をご紹介します。
  
      

kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。




では、本日の弁当のメニューはコチラ! 




・玉ねぎと豚の串カツ
・ペペロンチーノ竹輪揚げ
・ほうれん草の辛子あえ
・オリーブオイル仕立ての
ハーブポテトサラダ
・キャベツのソースおかか炒め
・生姜とワカメの酢の物

・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん



kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡