皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます。
~本日の病気を予防するためのプチ知識
糖尿病 の食事療法では日常の生活をするために必要なエネルギーを過不足なくとることが基本とされています。
本来、成人の食事は安静時を基準として1日1.200カロリーが必要だとされています。ですが、食事療法を行う場合は、各人の身長、体重、肥満、労働量などの度合いを考慮して1日に必要なエネルギー(指示エネルギー)を算出します。
算出した指示エネルギーは、1日の食べ物の総量。間食のお菓子やコーヒーなども含まれますので注意して下さい。自分の指示エネルギーに見合ったカロリーで1日3食、規則正しく摂りましょう。
指示エネルギーの計算法
・自分の標準体重を計算する
標準体重(kg)=身長(m)の二乗×22
基本的な指示エネルギー
標準体重×25カロリー=指示エネルギー
・身長150cmの人の場合
1.5×1.5×22×25=1.237カロリー
=1.230カロりー
(端数は切り捨て)
食事療法はこの指示エネルギーによって行われます。
糖尿病予備軍、または肥満の方も試してみてはいかがでしょう。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
本来、成人の食事は安静時を基準として1日1.200カロリーが必要だとされています。ですが、食事療法を行う場合は、各人の身長、体重、肥満、労働量などの度合いを考慮して1日に必要なエネルギー(指示エネルギー)を算出します。
算出した指示エネルギーは、1日の食べ物の総量。間食のお菓子やコーヒーなども含まれますので注意して下さい。自分の指示エネルギーに見合ったカロリーで1日3食、規則正しく摂りましょう。
指示エネルギーの計算法
・自分の標準体重を計算する
標準体重(kg)=身長(m)の二乗×22
基本的な指示エネルギー
標準体重×25カロリー=指示エネルギー
・身長150cmの人の場合
1.5×1.5×22×25=1.237カロリー
=1.230カロりー
(端数は切り捨て)
食事療法はこの指示エネルギーによって行われます。
糖尿病予備軍、または肥満の方も試してみてはいかがでしょう。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ!
・鶏のゴマ揚げ
・さつま芋の磯辺揚げ
・山椒風味のキンピラ牛蒡
・厚揚げの中華甘酢
・大根の生姜あんかけ
・生姜とワカメの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん
*お弁当の画像は11時までにアップ致します。
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡