12月12日の健康通信~亜鉛について~ | 僕とばあちゃんのチーズケーキ

僕とばあちゃんのチーズケーキ

「食べ物が命を育み人生をつくる」京都烏丸にあったknda食堂が12年間ご飯に詰めたこの思いをチーズケーキ1つに乗せて京都から全国の皆様にい届いたします。そんな新規事業に取り組む日々をアップしていきます。



皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪

いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!




~本日の病気を予防するためのプチ知識~




●亜鉛について


亜鉛は、牡蠣や牛肉、レバー、納豆、卵、ごまなどに多く含まれるミネラルです。

たんぱく質の合成や骨の発育に関わるほか、細胞分裂、新陳代謝、
抗酸化、アルコールの分解、免疫細胞の活性化、育毛など、その役割は多岐にわたり、体内に存在する2000種類以上の酵素のうちの約300種類のサポートを行っています。

このように亜鉛はさまざまな働きを持っていますので、
不足した場合に起こる症状もいろいろな面で影響を与えます。なかでもよく見られるのが味覚障害です。

口の中には舌を中心に味蕾
(みらい)細胞という味覚に関わる細胞が存在しているのですが、この細胞は体内にある細胞の中で最も新陳代謝が早く、約10~2日で新しい細胞に生まれ変わります。

そのため、新陳代謝に関わる亜鉛が不足すると
代謝がスムーズにいかなくなり、味覚障害を引き起こします。

亜鉛は食
物中の含有量がそもそも少なかったり、調理で失われやすい、吸収率が悪いといった面を持っていますので、前述した亜鉛の含有量が多い食材を亜鉛の吸収率を上げてくれるレモンや梅干しと一緒に摂取するのがポイントです!



 







kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。



では、本日の弁当のメニューはコチラ!




・ハーブメンチの和風だし天ぷら
・黒ゴマ入り竹輪の磯辺揚げ
・大根と人参の梅肉煮
・とうもろこしと野菜のマカロニサラダ
・キャベツとおあげの生姜おかか
・ワカメときゅうりの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん




「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……
弁当 540円




kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡