皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●体内での水の役割
水は私たちの体の最も大きな構成成分で、成人では、体重の約55~60%、乳児では約80%、幼児では約75%、高齢者では約50%を占めています。
体内に存在する水の約70%は細胞内、残りの約30%は組織間や血液に含まれており、体内を循環しながら全身の細胞に栄養と酸素を供給し、老廃物を回収します。体に潤いを与え、体温調節機能や代謝反応も水の中で行われます。
こういった働きは水の特性が大きく関与しており、例えば、水が持つ物質を溶かすという性質が栄養素や老廃物などを溶かして体内を運搬するという働きに繋がっています。
また、温まりにくく冷めにくい性質を持っていることで体温を一定に保つことができたり、熱の伝導率が大きいため一箇所で発生した熱を体の表面まで送って放散し、特定の場所での温度上昇を防ぐことができています。
水は、体重の約2%減少すると強い喉の渇きを引き起こし、8%でめまいや呼吸数の増加、20%で生命維持が不可能になります。
このように、水の持つ様々な特性が私達の体に活かされ、生命維持に欠かせない存在となっています!
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
・2色ゴマの小松菜と竹輪の磯辺揚げ
・ハーブメンチの和風だし天ぷら
・ひじきのうま煮
・白菜と人参の柚子風味
・大根とおあげの生姜あんかけ
・ワカメときゅうりの酢の物
・かつをゴマ昆布
・五穀ごはん
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡