皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●栄養素の吸収率②
たっぷりの食事をしてもそれが全て栄養として吸収されるわけではありません。その食べ物によって体で吸収され利用される率は異なります。
今日は、各栄養素のなかで、カルシウムの吸収率についてのお話です。
まず、カルシウムは、主に乳製品、小魚、青菜類に多く含まれると言われています。
それぞれの吸収率は、乳製品が約40~50%、小魚が約30%、青菜類が約18%と乳製品が最も高く、効率的にカルシウムを摂取することができます。
また、カルシウムの吸収について注意が必要なのがたんぱく質の過剰摂取です。
本来カルシウムはお肉やお魚などのたんぱく質と一緒に摂取すると吸収率が上がるのですが、過剰にたんぱく質を摂すると逆にカルシウムの吸収率を低下させてしまうという働きがあります。
カルシウムは、骨や歯の形成には欠かせず、イライラを鎮めて精神を安定させたり、血液を固めて出血を防ぐといった作用を持ちます。不足すると神経過敏やイライラ、不整脈、骨粗鬆症、筋肉の痙攣といった症状を引き起こします。
カルシウムは現代人が不足しやすい栄養素でもあり、積極的に摂取する意識を持つことが大切です!
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
・五穀ごはん
・ハーブメンチの和風だし天ぷら
・海老団子の和風天ぷら
・山椒風味のきんぴらごぼう
・じゃがいもの甘煮
・バランス野菜の炊き合わせ
・ワカメと胡瓜の酢の物
・かつをゴマ昆布
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
京都市下京区仏光寺通り烏丸東入る上柳町334
集栄堂ビル1階奥
075-352-7282
HPはこちら♡