皆さま、こんにちは!kanda食堂です♪
いつもkanda食堂をご利用いただき、本当にありがとうございます!
~本日の病気を予防するためのプチ知識~
●満腹感をコントロールするホルモン
私たちが食事をしていて「お腹いっぱいになったな」と感じるのは、食べ物を噛む刺激や胃が膨らんだ刺激が脳の視床下部という部分にある満腹中枢に伝わるためです。
また、食事から摂取した脂肪が体に吸収されると脂肪細胞からレプチンというホルモンが分泌されます。このレプチンが血液とともに脳へ運ばれ、満腹中枢に刺激を与えることでも満腹感を感じる仕組みになっています。そのため、レプチンは別名「満腹ホルモン」とも言われます。
ですが、このレプチンが正しく働かない場合があります。それが、「肥満」の状態です。
肥満になると視床下部にあるレプチンの受容体が反応しにくく、食欲のコントロールがうまくできなくなります。
高脂質な食事は、肥満の予備軍となるだけでなく、そのまま続けるとレプチンの働きがうまく発揮できないレプチン抵抗性という状態をまねきます。そうなるとますます食欲が促進され、糖尿病など生活習慣病を引き起こす要因となってしまいますので、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。
kanda食堂のお弁当は、人間の五臓と関わる5つの味のバランスを整えることで内臓機能を高め、病気を予防する力を養う内容を目指し、お弁当ひとつで食養生できるように私達ができる最善を尽くしております。
では、本日の健康美彩弁当のメニューはコチラ!
・五穀ごはん
・すき焼き風コロッケ
・黒ゴマ入り竹輪の磯辺揚げ
・とうもろこしと野菜のマカロニサラダ
・ひじきの彩りナムル
・野菜の生姜あんかけ
・きゅうりとわかめの酢の物
・かつをごま昆布
「お弁当を食べて体の中からキレイになれる日」……健康美彩弁当 540円
kanda食堂
075-352-7282
HPはこちら♡