牧場取材&撮影・・・。 | そうべいのブログ

そうべいのブログ

ブログの説明を入力します。

POG本「青本」のために北海道へやって来た私、写真人。
最近では大手の牧場についてはほとんどが”合同取材”
なぁ~んかこの合同取材というのが苦手!
・・・出版社様に高い経費を出していただいて・・・合同取材だなんて・・・根がビンボ~性なので申し訳ない気持ちで一杯!さらに誰も信じてくれない”人見知り”&”アスペルガー症候群”なので空気がまるで読めない・・・。
幼稚園の遠足の時から集団行動が基本的に苦手な私、写真人・・・。

がっ!

大手の牧場様には合同取材は好都合。
毎週、毎日のようにぞろぞろ取材に来られるよりは一度に来たほうがラクではある。
・・・どうせ・・・各社・・・・同じような馬の撮影にハンで押したような質問ばかりなのだから・・・

でっ!

先日、合同取材だった牧場を再度訪ねる。
合同だと当然、単独行動は許されないので撮影も制限されてくる。
”牧場的”にはあれこれ撮影しても差し支えないのだけど・・・。

この日も日高地方は好天
単独行動で再度牧場を訪ねる。ちょっとでも他社とは写真で違いを見せなくては・・・。
”我が担当ではない”Sクンに申し訳が立たない・・・

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 8

イメージ 9

まぁ~ベタな”某・「優駿」”っぽい写真だったりするのだけど・・・・。


でっ、単独取材&撮影。
大体・・・そもそも・・・”信じてもらえない人見知り&アスペルガー症候群”である、私、写真人に
取材をさせるとは・・・撮影ならいざ知らず・・・。
”我が担当ではない”Sクン・・・キミ・・・なかなか良い根性してるよ・・・

まぁ~良い・・・合同撮影とは違い、撮影も取材も自由にできるのがうれしい!


向かった先は厚賀にある毎年お世話になっている牧場様。
イメージ 10

「今年の北海道は雪で大変だったんじゃないですか!?朝の気温も低そうですし・・・。」
例年より数週間取材が早いとはいえ、結構な雪である。
北海道の場合、雪の降る日数は少ないが一度降った雪は気温が低いためなかなか解けない・・・。
「うちは屋内トラック(屋根付き)がありますからね。ほとんど例年通りですよ。」

イメージ 11

「ただ今年になってこの地区でも朝の気温がマイナス20度以下の日が数日ありましたからね。さすがにこれだけ気温が下がると馬の代謝が良くないので一杯の調教はできないですよ。でも、かえってじっくり調教することで例年どおりの調教ができてます。」

美浦のトレセンで・・・”ヒェ~!!今日はマイナス5度かいなっ!”・・・なんてのた打ち回るのはオッサンである私、写真人くらいかも知れない・・・恐るべしっ、道民パワー&サラブレッド!

まずは撮影!

先日、新千歳空港についてまず向かったのがこの牧場。海も近く、牧場の周辺はなにもないのでひたすら冷たい風が吹き付ける。お天気具合を尋ねてみる。
「このところどうですか・・・お天気は・・・特に風の具合が心配なんですけど・・・。」
毎年、強い風に吹かれるためかわいい2歳馬であるお馬ちゃん達はなかなか撮影の間、じぃ~~~~~っとしてくれない。それどころか徐々に入れ込んできて暴れだす馬も少々・・・
「先週は結構天気が荒れて風が強かったですよ。今週はお天気も良いですし穏やかですね・・・。ただ、3時頃をすぎると風が強くなってきますけどね・・・。」

この日の撮影は2時から開始!ということは3時までには撮影を終えなくては・・・
あくまでも牧場の都合ではなく、私、写真人の都合で考える・・・さすがはアスペルガー症候群であるっ!?

さてっ、撮影開始・・・この牧場に通い始めて初めての好天&無風・・・ほっと胸をなでおろす。
イメージ 12

お馬ちゃん達も厩舎から出てきても気分が良いのか大人しい
やはり牧場撮影はこうでなくっちゃ!!

例年の半分の時間で撮影終了・・・良かった良かった。
各社合同の撮影だとあれこれカメラマンの好みが出るので結構時間がかかるのだが・・・。

「お疲れ様ですっ!」
馬のお世話をしてくださったスタッフの皆様にお声かけをして、暖かい事務所内であたたかいエスプレッソコーヒーをご馳走になりながら取材開始!

「いやぁ~今年は撮影がすんなり終わって良かったです。写真人である私、写真人の仕事はこれで終わったも同然ですよ・・・。あとは”シロ~ト&アホ丸出しの質問”をさせて頂きますけど宜しくお願いしますね!」

写真人らしい(?)取材の仕方としては、たった今撮影した馬の写真を見ながらお話を伺う事。
イメージ 13

デジカメの画面は3インチと小さいのだが、いつも見慣れている牧場の皆様に説明を求めるのには十分である。
さらに爪やつなぎなど拡大して見れるのであれこれ細かい解説もして頂ける。
イメージ 14

デジカメ様様である・・・アホな私、写真人なので、たった今撮影した馬の特徴を忘れてしまうという失態を犯してしまうからなのだが・・・。合同取材ではこのような無謀な行為は牧場の皆様には問題ないのであるが、他社の人間にはかなりイタイ行動となる・・・に違いない・・・&嫌われる・・・

取材は単独に限る・・・アホな私、写真人の場合!?

でっ、アホ&シロ~ト丸出しな私、写真人だが、ン十年も馬を見ていれば、仕上がりが早いか、短距離向きか長距離向きか、芝かダートかくらいの見分けはつく・・・って、ン十年も馬を見ていてわからないほうが問題になるのだろうけど・・・

「話はかわりますけど、私、写真人・・・牝馬のウエストくびれが大好きなんですよ!興奮すら覚えるときがありますからね・・・。先日の高松宮記念、他の牧場の生産で恐縮なんですけど、カレンチャン・・・きれいな顔をしてウエストもくびれてかわいいですよね。」
イメージ 5


とっ、かなり暴走気味で取材は続く。

イメージ 3

イメージ 4

写真は同じ芦毛の牝馬・カレンチャンと牡馬・ジョーカプチーノ。
カレンチャン・・・ウエスト・・・くびれてるでしょ・・・これがなんとも色っぽいラブラブ!

「”ウエストのくびれ”ですか・・・確かに牝馬はくびれてますね・・・。」
と若い場長さん・・・話があいそうな・・・って、まさかっ!? 
「でもいつもは競馬場のパドックで馬を見ているのですけど、牝馬でも”日本人体型”ぽく”寸胴(ずんどう)”の馬もいますよね・・・。個人的にはまる外の細マッチョの馬がこのみなんですよね・・・。」
「・・・”寸胴”・・・ですか・・・(汗)」
ちょっと引き気味場長さん・・・スミマセン。
「男馬でもたまに”ウエストくびれ”もいますけど、私、写真人は牝馬が良いですね・・デヘヘヘヘ・・・。」
「・・・・・」
ついに無言の場長さん

無言ではマズイので写真を見ていただきながらお話を・・・。
イメージ 6

「やはりこの時期(2歳)の牡馬でもお腹まわりがちょっとぼってりしてお尻の筋肉もありますよね。ウエストもあまりくびれていないような・・・。」
「そうですね、この馬の場合は父馬からくる体型もありかもしれませんよ。骨太ですから男馬っぽいですよ。
距離も短いほうが良いかもしれませんね・・・。」



イメージ 7

「今日撮影した馬で私、写真人のお気に入りの馬はこのウエスト・・・ではなく、牝馬なんですけどね。
父馬の影響かすらっとしてスタイルも良いですよね・・・。まだウエストの感じが小学6年生か中学生1年生体型ですけどね・・・。これから調教を積んでいってますますウエストがしまってくるんですけね!?モデル体型になったりして・・・エヘヘヘヘヘ・・・」
「・・・”小学6年生”ですか・・・(笑)。確かにこれから調教を積んでいけばもう少しお尻、トモの辺りにも筋肉がついてウエストもくびれてくるかも知れませんよ(笑)。芝向きの体型で距離はどうでしょう・・・2000くらいまではこなせそうですね・・・。」

ウエストの話で結構盛り上る・・・って、盛り上っているのは私、写真人だけなのだけど・・・
「高松宮記念の日にゲストで元テニスプレーヤーの杉山愛が来てたんですけど、私、写真人としては最近恋人宣言した元金メダリストの高橋尚子のような体型が好きなんですよ・・・牝馬の場合・・・。」
「分かりやすい比較ですね(笑)競走馬の場合は千差万別で決して細マッチョだから長距離が良いって訳ではないですからね・・・。調教具合で変わっていきますから。血統からくる資質もありますしね。馬体で将来の見据えるのはなかなか難しいですよ・・・。」

今回も美浦トレセンでの取材同様、撮影30分、話1時間半である

まぁ~良い・・・機械的に撮影するだけでは味気ない・・・関係者とのコミュニケーションが大切なのである・・・てっ、迷惑だったら困るのだけど・・・。

などとすっかり空気が読めないアスペルガー症候群の私、写真人・・・長居してしまった・・・。
年に数回しか訪れない北海道・・・ついつい長居してしまう・・・。
毎月行ってる美浦トレセンでもついつい長居してしまうのだけど・・・結果、同じ!?

牧場は競馬場やトレセンとは全く違い、いつ来ても興味深い。


大変お世話になりました!合同取材が長引いて、”お土産”を買う時間がなかったので明日にでもお持ちします。
ありがとうございました。


さぁ~今回の取材ものこり2日・・・内合同取材、一日・・・

元気にがんばろう!