競馬場で馬券を買う。
場外馬券売り場で馬券を買う。
自宅or出先でパソコンor携帯で馬券を買う。
場外馬券売り場で馬券を買う。
自宅or出先でパソコンor携帯で馬券を買う。
馬券を買う方法はそれぞれであるが、馬券を買う行為自体はどれも同じ。
ハズレれば悔しいし、的中すれば天下を取った気分になる。
ハズレれば悔しいし、的中すれば天下を取った気分になる。
でも・・・ひとつだけ違う事がある。
”匂い(=臭い)”である。
自宅のパソコンで馬券を買う若いかわいいおねぇ~さんであれば、部屋の中は香水もしくはリンスの香り。
独身のかわいくもないヤロ~は何とも表現しがたく匂いたくもない男の臭い!
中国人の多い渋谷の場外であれば中華料理の匂い。
周辺がお寺に囲まれている京都の場外であれば線香の香り。
独身のかわいくもないヤロ~は何とも表現しがたく匂いたくもない男の臭い!
中国人の多い渋谷の場外であれば中華料理の匂い。
周辺がお寺に囲まれている京都の場外であれば線香の香り。
で、競馬場は・・・”馬糞”の香りである。
特にパドックは少々臭うときが・・・。
風通しの悪い夏の福島競馬場のパドックなんてそれはもう・・・。
特にパドックは少々臭うときが・・・。
風通しの悪い夏の福島競馬場のパドックなんてそれはもう・・・。
とはいえ毎レースごとに掃除をしているので余程お腹の具合の悪い馬でない限り馬糞の匂いは気にならない・・・ハズである・・・。
話は変わる。
今日の美浦トレセン・・・冬一番の冷え込み・・・最低気温マイナス5度!
防寒ジャンパーに防寒ズボン、防寒手袋に、防寒帽子・・・ほとんど釣りに行く格好。
馬の乗り役さんたちは極めてフツ~の冬服・・・結構な運動量なのでそれで十分なのである。
サラブレット達も寒さには強い・・・寒さに弱いのはそれらを囲むマスコミの人間だけかっ!?
防寒ジャンパーに防寒ズボン、防寒手袋に、防寒帽子・・・ほとんど釣りに行く格好。
馬の乗り役さんたちは極めてフツ~の冬服・・・結構な運動量なのでそれで十分なのである。
サラブレット達も寒さには強い・・・寒さに弱いのはそれらを囲むマスコミの人間だけかっ!?
あまりに寒いのでスタンドの中で缶コーヒーを飲みながら今日の撮影を考える。
・・・って単に寒いから外に出たくないだけだが・・・。
何でこんな寒い日に限ってスタンドから遠い厩舎ばかりの撮影。
出来れば南スタンド(=正門に近い)に近い、久保田、斉藤誠、小島茂、畠山吉厩舎あたりの撮影にしてほしい。愚痴っていても仕方がないっ!意を決して厩舎へGO!である。
・・・って単に寒いから外に出たくないだけだが・・・。
何でこんな寒い日に限ってスタンドから遠い厩舎ばかりの撮影。
出来れば南スタンド(=正門に近い)に近い、久保田、斉藤誠、小島茂、畠山吉厩舎あたりの撮影にしてほしい。愚痴っていても仕方がないっ!意を決して厩舎へGO!である。
・・・自転車ではシンドイので車で移動しぃ~~よおっと(=こんなんで大丈夫かっ、私、写真人
うだうだしていると時計の針はもはや10時、調教も終わりに近づいている。
朝7時にトレセンに着いて、気温が上がり始めた10時から厩舎まわり・・・。
朝イチから撮影をしているスポーツ新聞のカメラマンさん、取材で飛び回っている専門誌のトラックマンさんに頭が下がる・・・。
朝7時にトレセンに着いて、気温が上がり始めた10時から厩舎まわり・・・。
朝イチから撮影をしているスポーツ新聞のカメラマンさん、取材で飛び回っている専門誌のトラックマンさんに頭が下がる・・・。
幸いどの厩舎もすんなり撮影が終了。早く行けば良いというもんではない。
写真は相変わらずだが要領のよさでけで仕事をこなす私、写真人。
武市厩舎の撮影だけ午後になってしまったが・・・。
写真は相変わらずだが要領のよさでけで仕事をこなす私、写真人。
武市厩舎の撮影だけ午後になってしまったが・・・。
大して仕事をしていないのだが腹は減る。何せ朝4時に起きてロクなもんを食っていない。
ほとんど調教が終わったトレセンとはおさらばっ!とっとと車に乗り込む。
ほとんど調教が終わったトレセンとはおさらばっ!とっとと車に乗り込む。
うむっ・・・何か臭い・・・。
クサァ~~~~!!
馬糞の臭いである。
焼き鳥をおつまみに酒をしこたま飲んだ日の私、写真人の屁でもこんなには臭わない!
焼き鳥をおつまみに酒をしこたま飲んだ日の私、写真人の屁でもこんなには臭わない!
何なんだっ!この臭さは・・・何を食えばこんな臭いになるのかっ!
・・・靴を見ると泥のようなものが靴先に付着している・・・原因はこれだっ!

とっとと乗り込んだ車からとっとと降りる。南スタンドの入り口前にある巨大な”靴泥おとし”で
靴が磨り減るくらいこする・・・じゃりじゃりじゃり・・・普段はあまり馬糞なんて気にしないのだが・・・。
馬糞の場合、すぐ落ちる。あまり”粘り気”がないからだ(=汚い話でスミマセン!

とっとと乗り込んだ車からとっとと降りる。南スタンドの入り口前にある巨大な”靴泥おとし”で
靴が磨り減るくらいこする・・・じゃりじゃりじゃり・・・普段はあまり馬糞なんて気にしないのだが・・・。
馬糞の場合、すぐ落ちる。あまり”粘り気”がないからだ(=汚い話でスミマセン!
野生の馬の場合、馬糞はあまり臭わない。純粋に草しか食べていないからである。
だが、競走馬となるとちょっと違う。あれこれ栄養のあるものを食べているのでそれなりに臭う。
中にはニンニクの粉末をしこたま飼葉に混ぜて食べさせる厩舎もあるくらい・・・ウッ・・・!?
だが、競走馬となるとちょっと違う。あれこれ栄養のあるものを食べているのでそれなりに臭う。
中にはニンニクの粉末をしこたま飼葉に混ぜて食べさせる厩舎もあるくらい・・・ウッ・・・!?
十分納得するまで靴裏をきれいにしてとっとと車に乗り込む。
クサァ~~~~!!
まだ臭う・・・げっ!

ブレーキペダルにも馬糞が・・・。仕方なくティッシュで掃除、良し、これでOK!

ブレーキペダルにも馬糞が・・・。仕方なくティッシュで掃除、良し、これでOK!
だが、大丈夫であろうか・・・私、写真人は馬糞の臭いには慣れている。
うちのカミサン(=神さん)の反応が少々怖い・・・。
うちのカミサン(=神さん)の反応が少々怖い・・・。
まぁ~大丈夫だろう・・・普段から釣り道具で”走るまな板”などと言われているので、
馬糞の臭いでちょうど調和され臭いがなくなるかも知れない・・・まさかっ!!
馬糞の臭いでちょうど調和され臭いがなくなるかも知れない・・・まさかっ!!
日が暮れて自宅に戻る頃にはすっかり臭いがしなくなった・・・って、私、写真人が臭いに慣れたというウワサがあるが・・・(汗