【公式】印刷通販メガサイト【 印刷の鉄人 】 -289ページ目

適当ぉ~な、料理レシピ

GWまっただ中、いかがお過ごしでしょうか?


最近、日曜の昼にラーメンを作ることが多く、


いつも””をどうするか困るのですが、


この間、あまりものでたまたま作ったオレ流レシピがそれなりの味だったので。。。




1、味付けキャベツのせラーメン(乗せる具だけのレシピ)


1 キャベツ適量を芯の硬い部分だけを切り捨て、あとは適当に切る、または手で裂く。

   (キャベツは洗ってネ。)


2 あらびき塩コショウ/ゴマ油/めんつゆの素少々であえる。


これをラーメンにのせる。(そのままでもおつまみになります。)


以上、


※ラーメンの作り方は省略・・・(袋などに明記されている作り方通りにお作りください。)


2、鶏のささ身とせん切りねぎの味付の具


1 鶏のささ身をゆでる(または電子レンジでチンする)、その後、手で適当な大きさにちぎる。


2 ねぎをせん切りにする。(針ねぎ又は白髪ねぎ状態)


3 あらびき塩コショウ/ゴマ油/めんつゆの素少々であえる。


これをラーメンにのせる。(そのままでもおつまみになります。)


以上、




味付けは、どっちも基本的に同じですが・・・・  


(^▽^;)


隠し味のめんつゆの素を少々入れるのがポイントです。



あと量などの記載が無く、作り方が適当なのは、男の料理ってことでお許しください。 


m(__)m


※調味料は味を見ながら足していってください。。。 _(^^;)ゞ



絶対おいしい・・・・・と、いう保障はどこにもございませんが、よかったら作ってみてください。




----------------------------------------------------------------------

【参考】 料理レシピ本の印刷費


※自宅で料理教室などをされている方でちょっとしたレシピ本を作ったらいくら?・・・


A4サイズ 全20ページ 中綴じ冊子 全ページカラー

表紙( 4ページ):マットコート135kg 

本文(16ページ):マットコート 90kg

※オプション→表紙片面ツヤPP加工

冊数:50冊

印刷方式:オンデマンド簡易印刷


印刷の鉄人サイト価格 → ¥47,780-(税込み・送料1ヶ所無料)

                  (1冊あたり 956円)


ご注意) Adobe系ソフト(Illustrator・Photoshopなど)でご入稿の場合の価格です。


印刷の鉄人 冊子はこちらから→http://www.tetujin.jp/booklet.php

-----------------------------------------------------------------------






お願いします。m(__)m

      ↓
人気ブログランキングへ



--------------------------------------------------------------------

印刷の鉄人 Twitterhttp://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m フォローお願い致します。
--------------------------------------------------------------------


    印刷の鉄人 スタッフ ブログ



マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!





-[PR]-

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

NEWお知らせNEW

[2011.02.16]ポスター価格見直し改定しました !!

--------------------------------------------------------------------------

$印刷の鉄人 スタッフ ブログ

印刷の鉄人 スタッフ ブログ       印刷の鉄人 スタッフ ブログ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

--------------------------------------------------------------------------------------


がんばろう日本!

印刷の鉄人 スタッフ ブログ

このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ からダウンロードできます。


---------------------------------------------------------------------


明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、






お客様への感謝とお礼


さぁ、GW突入ですね!

皆様はどこかおでかけになるのでしょうか?

もしくは、すでに今どこかへ旅行中でしょうか?



良いGWをお過ごしください。

(^^ゞ

それでは、

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

どーもっ  【今週もありがとうございました】 どーもっ 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



今週、ご発注いただきましたお客様

誠にありがとうございます。音譜

心よりお礼申し上げます。

どーもっshokopon



また、無料会員登録及び無料資料請求していただいた皆様

誠にありがとうございました。ニコニコ


無事お届けされましたでしょうか?



それから、サポートセンターへお問合せのお客様電話

対応はいかがでしたでしょうか?



来週も、印刷の鉄人を宜しくお願い致します。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

それでは良い週末をお過ごしください。しろくま 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆








印刷の鉄人 スタッフ ブログ

印刷の鉄人 スタッフ ブログ   印刷の鉄人 スタッフ ブログ





                      スタッフ一同
 

--------------------------------------------------------------------

印刷の鉄人 Twitterhttp://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m 是非フォローしてください。
--------------------------------------------------------------------


    印刷の鉄人 スタッフ ブログ

-------------------------------------------------------------------------


がんばろう日本!

印刷の鉄人 スタッフ ブログ

このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ からダウンロードできます。


---------------------------------------------------------------------


明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、









楽しいGWをお過ごしください!

(^^ゞ

DTPスタッフのつぶやき・・・. その4

こんにちは。DTPスタッフのTです。


寒い日もありますが、昼間はちょっと暑いくらいの気温になってきましたね。

先日、私がいるフロア、室温27℃を超えました。暑かった(@Д@;

いきなり初夏が来たみたいですね。

春はどこに行ったのかなあって探してみたら、すぐ近くにありました。


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-tulip

会社の玄関に咲いているチューリップ


きれいですねラブラブ!

私は、花が大好きラブラブなんですよ。



さて本題。


今日は「トンボ」


たいていの印刷会社の入稿マニュアルに

「トンボをつけてください」

と書いてあると思います。


トンボとはこの画像ダウン


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-tombo02 絵柄の四隅と、縦と横それぞれの真ん中にある線の事です。


四隅にある線は、角トンボ、

真ん中にある線は、センタートンボといわれてます。


センタートンボは、印刷する際の「見当合わせ」に利用します。

インクの色を2色以上使うとき、極力ずれないようにするための線となります。


そして、角トンボ


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-tombo03


左上の赤い線が 「内トンボ」 と言い、断裁する際の目安になる線となります。

青い線が 「外トンボ」 と言い、塗足しの目安に使われます。


トンボの線に合せて断裁するのですが、どうしても誤差が生じます。

そのため、塗足しがないと、仕上げの断裁で微妙なズレが生じると、

紙の白地が出てしまいます。


それを防ぐために塗足しが必要となってきます。


外トンボと内トンボの間は、印刷物の種類や、仕様、紙の種類などで多少の変化がありますが、

弊社では、基本3mmとしております。


合格補足

トンボ、ばっちりグッド!
塗足し、OK

でも、忘れていけないものはこれダウン


印刷の鉄人 スタッフ ブログ-tombo04


何かといいますと、白い線(内トンボ)で断裁するとして、

黄色い線は、「文字や、切れてはまずい画像」の安全ラインです。


仕上げ断裁のライン(内トンボ)から3mm位が安全ラインでしょうか・・・


当然、地紋や、風景等、多少切れても大丈夫な画像なら、安全ラインは関係ないのですが、

必要な絵柄や、文字など、切れてほしくない物があるときは、

安全ライン、仕上げ断裁のライン(内トンボ)から3mm以内を目安にレイアウトした方がいいと思います。

ただ、この3mm以内を意識するあまり、塗足しがなくなっちゃった、なんてこともあるので、気をつけてくださいね!


ちなみに、これは、

「トンボをつけることができるソフト」限定になります。

また、化粧打ちの仕様のみのお話です。


フォトショップや、office系はまた、後日♪






お願いします。m(__)m

      ↓
人気ブログランキングへ




--------------------------------------------------------------------

印刷の鉄人 Twitterhttp://twitter.com/tetujin_jp
m(__)m 是非フォローしてください。
--------------------------------------------------------------------


    印刷の鉄人 スタッフ ブログ



マタネッ(^ー^)ノ~~Bye-Bye!





-[PR]-

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

NEWお知らせNEW

[2011.02.16]ポスター価格見直し改定しました !!

--------------------------------------------------------------------------

$印刷の鉄人 スタッフ ブログ

印刷の鉄人 スタッフ ブログ       印刷の鉄人 スタッフ ブログ

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

--------------------------------------------------------------------------------------


がんばろう日本!

印刷の鉄人 スタッフ ブログ

このポスターはいのうえ蜜笑さんのブログ からダウンロードできます。


---------------------------------------------------------------------


明日、1つでも多くの笑顔が増えますように、、、