【TOMYTEC】GJ!はたらくのりもの百景002「未来を築く建設現場」
今の仕事に就いてから、建設現場関係関連に携わる形となり、ちょうど昨年の7月に、「全部揃えると建設現場ができあがる」という製品が発売されており、欲しかったが結構な値段がしたため先送り。偶然お盆前にギリギリ手が届く価格の中古セットが出てきたため購入してみました。
一応「トラックコレクション」にも見えるのですが、「ジオコレの部品を同梱」することで、建設現場になるという自社製品を上手く活用したシリーズだとは思う。
ちなみにこれは「第二弾」で、第一弾が「物流倉庫」、第三弾が「自衛隊セット」だったと思います。
製品自体は魅力あるんですけど、「トラック+ジオコレ」なので、値段が高め・・・。ちょっと手を出しにくいのが弱点ですね。
と言うことで、週一で「紹介と組み立て」を行っていきます。
※不定期になるかもしれません。
付属品はこんな感じ。
道路はひっくり返すと、交差点が出てきます。
そういえば横断歩道の形状も、今風ですね。少し前は「自転車の線有り」「二輪車(バイク)の停止場所の確保」昭和時代は「ハシゴっぽい模様」でしたね。
全部知っている人は、「昭和のおじさん・おばさん認定」です。
【02】日野プロフィア・極東製ポンプ車(白)
手前の箱から出したところ、現行プロフィアのポンプ車が出てきました。
以前買ったのといきなり被りましたorz
まぁこれは、改造用の種車に回します。
このポンプ車の凄いのは、パイプが稼働するところ。
「変形ロボ」とも思えるギミックが良いですね。
「変形ロボ」に反応したそこのあなた!「昭和のおじさん・おばさん認定」ですよ。
あれ、前側のアウトリガーを伸ばした状態のパーツが付いてる・・・。
前に中古品、付いて無かったorz
伸ばしたパーツと、引っ込めたパーツと、禿おやじ・・・。
場所は取るけど、こっちの方がいいなぁ。
だめでしょこれ、何度やってもオモシロい。
男の子はこういうのに弱いんですよね。
ミキサー車から生コンを入れる「ホッパー」になる部分、蓋が開きます。
回転する羽根が2ヶ所有るんですけど、ちゃんと再現されてます。
ただし、上の網は再現されず・・・。
コレが1台でミキサー車二台付けで交互に降ろしたりします。
ちなみに今日は「ポンプ車2台」で、「ミキサー車98台」という、とんでもない現場がありました。
他社さんのミキサー使ったら、会社に怒られそうですが、1台付けはこんな感じですね。
と言うことで、このセットは「建設現場の部品」は付属していませんでしたので、コレで終了です。
「ご安全に!」
以上、「未来を築く建設現場、ポンプ車2の紹介」でした。