模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。

今回は「JR貨物 EF65-1067号機 赤プレート3色更新色」です。

 

こちらは前回の「太平洋セメントホキ10000」の、続編になります。

※発売も1月違いです。

 

関連記事

 【模型紹介】218 「太平洋セメント」ホキ10000~マイクロエース製貨車のカトーカプラーN化~

 

この製品は「高速仕様の赤プレート」「初期の三色更新色」「GPS付き」「2000番台改番前」と、現行モーター仕様での再生産は、期待出来ないモデルになります。

2012年11月に再生産がかかりましたが、当時このPFは人気で中古市場でも余り見かけず、値段も高めでした。当時模型では「赤プレートが珍しかった」ので、嬉しい再生産でした。また初回販売時に「電球色LED標準」だったことから、再生産も「電球色LEDライト」で販売されてました。

 

ここからが本題です。

パンタがおかしいですよね。左が金属パンタで、右がプラパンタになってます。

これどうゆうことなのか?

 

(これ以降が全部消えて、2時間分書き直しになりましたorz)

じつは2008年に発売した「EF65-1000 東京機関区」が関係しています。

 

子供の頃から鉄道模型をやられている方は、「最近の模型は値段が高い」と思っていると思われますが、2008年から鉄道模型を始めた私は、「鉄道模型は高級な趣味」という感じでした。

「普及品=雑に扱う」「高級品=大事にする」という、カメラと同じですね。

そんな考えで始めたため、当初から「室内灯装備」が多かったんです。入線数を減らしてでも付けるという・・・。

 

そんな中、高級感の無いプラパンタは許せなかった。しかも袖に引っかけて壊しやすく、そのたびに交換になる粗悪品。メーカーとしては「グレーのリアルなパンタ」と言っていたみたいですが、とんでもない話です。

この時代ライバルのKATO製は、一回り長い車体なので、購入対象から外れてました。

 

先ほどの東京機関区が「金属パンタ」になっていましたが、このPFも同様に改造。

しかも交換では無く改造です。

 

現在のTOMIX製のPFには

●「既存のプラパンタ」と交換

●「現行品の金属パンタ」と交換

●「KATO製パンタ(ポン付け)」に交換

という選択があるのですが、当時は出来ませんでした。

 

これが、旧製品の金属パンタなんですが、パンタ台座の位置が合わないため、そのままでは使えません。KATO製(旧製品)の流用も無理でした。

 

そうなるとどうするのか?

ニコイチです。

 

今回の話ですが、旧製品で「部品が製造中止で修理出来ない」場合にも使える話になります。

 

「子供の頃から大事にしていた鉄道模型、パンタが破損して修理出来ないんだよね」

しかたなく、そのままにしている人は多数いると思いますが、下手すると救世主になる内容かも知れません。

 

ただし、台座が残っているという条件付きですが・・・。

 

昔破損したパンタ台座と、交換しました。

片側だけ金属じゃ、かっこ悪いですからね。

 

どうするのかというと・・・。

 

先ほどの旧製品パンタを使用します。

この上側を移植するんです、下回りが同じですのでそのまま取り付けられると言うことです。

もちろん最新式の同形状のパンタから、組み替えるのもアリです。

旧製品の機関車は、穴が開いているので、結構いけるんですよ。

 

しかしこれは、穴が開いてませんので、穴を開けます。

 

当初は、見えませんので破損しまくって諦めてましたけど、今は対応出来るかもしれません。

パンタ取り付け部4ヶ所に、0.6mmの穴を開けます。

一気に開けるのでは無く、細い物から数回に分けてです。

今回は「0.2mm」→「0.4mm」→「0.5mm」→「まだ入らない」→「0.6mm」という手順で、調整しながら開けました。

なにしろ4ヶ所のうち1個でも失敗すると、その時点でダメになりますので、自己責任でお願いします。

 

今回は、運良くイッパツで成功しました。

 

無事移植しました。

少し緩かったので「Gクリア」で接着。ハミ出た部分は、後ほど爪楊枝で絡め取ります。はみ出してもやり直しがきくのが「ゴム系接着剤」ですので、老眼の味方です。

 

多少金属の曲げ加工はしていますが、完全に「ニコイチ」になりました。

これを見て、加工したと気がつく人は、ほとんど居ないと思います。

 

今度は並べても問題なしですね。

 

旧製品へのパンタ上部移植も、曲げ加工や「ゴム系接着剤で穴が緩いのをきつくする」という修正は必要になってくると思いますが、使えそうな部品で復帰出来れば、しめたものです。

まぁこんな方法もあるんだと、覚えておいて下さい。

余談ですが、うちのKATO製のEF81旧製品のパンタが破損してますが、台座の破損なので、この手は使えません。その場合、ジャンクで台座が残っている物を買ってニコイチにするのも、アリなのかもしれません。

 

長くなりましたが、いよいよ出場です。

 

なぜかここで、文字数制限が入ってしまい、これ以上掲載出来ないようなので、「出場編」は別記事にいたします。

 

以上、「旧製品パンタグラフのニコイチ復活方法」でした。