昨日の整備の続きになりますが、LEDの足片側が「左側の延長した集電板に乗っている」、まぁこれはわかりますが、「右側の足がウエイトに乗っている!?」問題はこっちです。

ウエイトを集電板代わりに使用している自体は、TOMIX製も同じなのでわからなくは無い。となると下の集電板へどう繋がっているのか?

 

関連記事

 【入線整備】14系ジョイフルトレイン「ゆとり」前編~計画失敗~

 

 

「セメント抵抗の足が、無理矢理中央部で挟んであった」

基板使わないでこういう技使うことがあるんですね、正直驚きました。

帯の色で抵抗値わかるんですが、あえて見ないことにしておきます。

 

以前角形LEDが数年消滅、復活した際に千石電商さんで購入して置いた、「白色LED」を使います。

一回り小さいですが、「Gクリア」で付けときます。

 

LEDの切り欠き(向き)を合わせて、はめ直しただけですが、これだけでいいことになります。

本当にか?

※取り付ける前に、裏側に「黒か銀で遮光」しておくことをお勧めします。

 

組戻して、LEDの足をちょん切る・・・ホントコレだけで光るのかが疑問。

今回、ハンダごてさえ使ってませんからねぇ。

 

まさか本当に付くとは・・・。

これこそLEDの差し替え(取り替え)だけですよ、こんな構造で済むなら、LED交換は簡単なのにね。

 

ということで、ボディー乗せる前に、床下も行きましょう。

 

準備したのは、「24系オハネフジャンパー線(台座)」「スハネフ14用台座(ナックルの取り付け部)」「ナックルカプラー(長)」の3つです。

いやこれ、交換部品としてセット販売でいいんじゃ無いかと思うんですが、単体が安くても余剰部品が多く1000円超えちゃってますよorz

 

ジャンパーの形状ですが、説明書の写真を見る限り、右のジャンパーホースが無いだけで、あとは同じですね。

 

穴開ける位置間違えたのと、LED先に付けちゃったのがミスでした。

かっこ悪いですね、見えなくなるからいいですが。

 

接着にはKATO製の「Plasutic Magic+Gクリアの混合」で装着。

予定より前に出ちゃいましたが、当初引っ込める予定で「ナックルカプラー(長)」を選択しています。

台車側もカプラー部分は切断。付属の「カモメナックル」は回収しました。

 

LEDが明るすぎて、よくわからないですが、特に問題なさそうです。

※まれにボディーに干渉するため、ジャンパー線を切る場合も出ます。

 

内装も、簡単に塗装。

座席の赤は、たまたま色が出にくくなった「マッキーの赤(水性)」がかすれてくれたおかげで、実車に近い色になりました。

テーブルは、転がっていた「Mr.カラーのRLM23レッド(ドイツ空軍機識別マーク・半光沢)」を使いました。なんで買ったのかは不明・・・。

先端の展望部分は、遮光目的で「マッキーの茶色」で塗りましたが失敗。分解したくないのでそのままにしますorz

 

やはりというか、ジャンパー専用の台座が、一段分見えるようになっちゃいました。

それ以外はかっこいいです。

本当は最後尾用に作成しましたが、先端用に変更します。

 

かなり明るさを下げて撮影した結果、「ゆとり」の文字、ちゃんと光ってました。

 

内装も、実車に近い感じですね。

キレイかは別として・・・。

 

中間車にさしかかった所、喫煙席の色がわからない。

とりあえずこのまま進めていきます。

 

2両落成した所で、乾燥も含めると夜になるため、とりあえずいったんブログをアップすることにしました。

 

座席塗装まですると、「サロンエクスプレス東京」とは別物になりますね。

思ったより出来上がりが楽しみになりました。

 

以上、「14系お座敷列車・江戸・・・・じゃなかった、ゆとり制作中」でした。

 

PS:お座敷列車のバリエーション展開、出来そうですね。